一日中風が強くて練習に出かける気になれず…
車の点検があったので実家に戻っただけ。
その戻ったときのライドで膝を痛めてしまった。
もともとスクワットで重めのウェイトをあげたのでよくない兆候は出ていたのだが、重い荷物を背負って帰ってきた上、ダンシングでガンガン踏んだので悪化した。
実家の車はマツダアクセラだが、新車購入してからもう8年6ヶ月ぐらいになる。
今回は定期点検に出したのだが、案の上、新型を勧められた。
通勤も通学もないから使う機会は以前より格段に減っているのだが、買い替えの機会としては魅力的な提案だ。
ディーラーには展示車もなかったが、今回はセダンがかっこいい。
とってつけたようなデザインから一新し、クーペのようなイメージ。
自分だったらハッチバック買うと思うけど。
Breaking all the records they thought never could be broke
The Script - Hall of Fame
Sunday, 13 October 2013
Saturday, 12 October 2013
SRM: Repairing
実に3週間ぶりのブログとなった。
乗ってないわけではないと言いたいが、乗っていないのだ。
また、毎年の悪夢を繰り返しそうなので、そろそろ乗らないとまずい。
といっても、朝起きれなくなってしまったのだが…
さて、この間、SRMのPC7(パワーコントロール、いわゆ表示部にあたる)が壊れてしまったので、修理に出すことにした。
日本国内だと、アマンダスポーツ経由でお願いするのが一般的のようだが、私は直接ラボにお願いする形をとった。
手続きとしては非常に簡単で、指定のフォームに必要事項を記入し、送るだけ。
まずはスケジュールを記録しておく。
2013/09/23 18:59 JP 仙台の郵便局で引き受け
2013/09/23 23:56 JP 仙台新郵便局を通過
2013/09/25 04:53 JP 東京国際郵便局より発送
2013/09/26 11:50 NZ 国際交換局に到着(オークランド)
2013/09/27 08:29 NZ SRMのラボに到着
2013/09/27 09:38 JP SRMよりメール。キーパッド交換と告げられる。併せてバッテリーも交換。
2013/09/30 08:35 JP SRMよりメール。インボイス作成したので金額確認してほしい旨。
そして、10月8日に届いた。
2週間程度である。
UPSで届いたが国内配送はヤマトである。これはドイツに頼んだときも同じである。
ちなみに、今回も消費税がかかった(700円)。
料金は下記のとおりであった。
キーパッド交換 60NZD
バッテリー交換 100NZD
送料 50NZD
合計 210NZD
NZDが82円ぐらいであるから17.000円弱といったところ。これにEMS、消費税を入れれば2万円で収まる。
想定外のバッテリー交換をしなければ12.000円程度だから安いと言えば安い。
新しいキーパッドは押しやすくなっていた。
今までのは押している感じがしない、ヌメッとした感じなのだが、カチッとしたものに変わっていた。
ちなみにこんな箱に入っていた。
乗ってないわけではないと言いたいが、乗っていないのだ。
また、毎年の悪夢を繰り返しそうなので、そろそろ乗らないとまずい。
といっても、朝起きれなくなってしまったのだが…
さて、この間、SRMのPC7(パワーコントロール、いわゆ表示部にあたる)が壊れてしまったので、修理に出すことにした。
日本国内だと、アマンダスポーツ経由でお願いするのが一般的のようだが、私は直接ラボにお願いする形をとった。
手続きとしては非常に簡単で、指定のフォームに必要事項を記入し、送るだけ。
まずはスケジュールを記録しておく。
2013/09/23 18:59 JP 仙台の郵便局で引き受け
2013/09/23 23:56 JP 仙台新郵便局を通過
2013/09/25 04:53 JP 東京国際郵便局より発送
2013/09/26 11:50 NZ 国際交換局に到着(オークランド)
2013/09/27 08:29 NZ SRMのラボに到着
2013/09/27 09:38 JP SRMよりメール。キーパッド交換と告げられる。併せてバッテリーも交換。
2013/09/30 08:35 JP SRMよりメール。インボイス作成したので金額確認してほしい旨。
そして、10月8日に届いた。
2週間程度である。
UPSで届いたが国内配送はヤマトである。これはドイツに頼んだときも同じである。
ちなみに、今回も消費税がかかった(700円)。
料金は下記のとおりであった。
キーパッド交換 60NZD
バッテリー交換 100NZD
送料 50NZD
合計 210NZD
NZDが82円ぐらいであるから17.000円弱といったところ。これにEMS、消費税を入れれば2万円で収まる。
想定外のバッテリー交換をしなければ12.000円程度だから安いと言えば安い。
新しいキーパッドは押しやすくなっていた。
今までのは押している感じがしない、ヌメッとした感じなのだが、カチッとしたものに変わっていた。
ちなみにこんな箱に入っていた。
Subscribe to:
Posts (Atom)