今日はイリマさんとトレーニング。
朝8時45分泉ヶ岳のミニストップ集合。
しかし、その前にアオヤマ君にCS400を渡すために8時前に行く。
どうもうまくスピードセンサーとペアリングできないが…
しばらくその辺走ってまたミニストップに。
泉ヶ岳をそこそこのペースで登って、大倉ダムに抜けて、熊ヶ根で離脱。
家に帰るときの北環状の登りは全然力が出なかった。
むちゃくちゃおなかが減っていた。
SRMは本格的に故障したのでノーデータ。
3h、73kmぐらい。
Breaking all the records they thought never could be broke
The Script - Hall of Fame
Monday, 23 September 2013
Monday, 16 September 2013
Training: Strength
今日は一日中台風だったので練習はなし。
強いて言えば、朝は雨も上がり風だけが強く吹いていたので練習できると言えばできた。
危ないが…
ってことで、今日はウェイトトレーニング。
20回3セットをストレッチ含めて1時間こなした。
やはり、体の使い方は長時間乗り込むことによって覚えるのがいいのだろうが、なかなか長時間乗れない。
すると、ウェイトで筋肉の使い方を覚えさせる(擬似的に)のは近道である。
以前もウェイトをした翌日は急坂が上りやすかったりした。
実は今日、トップ画像を変えたんだが、こいつとはもう8年来の付き合いになる。
確か、母がビールを買ってきたらおまけでついてきたとか言ってたっけ。
なんとなくもらって、今もずっと持っている。
持ってるというか、旅行に連れだしてる。
台湾にも行ったし、フランスにも連れて行った。
なにも名前がないのかと思ったら、実は「ドン・シボリオーネ」って言うらしい。
強いて言えば、朝は雨も上がり風だけが強く吹いていたので練習できると言えばできた。
危ないが…
ってことで、今日はウェイトトレーニング。
20回3セットをストレッチ含めて1時間こなした。
やはり、体の使い方は長時間乗り込むことによって覚えるのがいいのだろうが、なかなか長時間乗れない。
すると、ウェイトで筋肉の使い方を覚えさせる(擬似的に)のは近道である。
以前もウェイトをした翌日は急坂が上りやすかったりした。
実は今日、トップ画像を変えたんだが、こいつとはもう8年来の付き合いになる。
確か、母がビールを買ってきたらおまけでついてきたとか言ってたっけ。
なんとなくもらって、今もずっと持っている。
持ってるというか、旅行に連れだしてる。
台湾にも行ったし、フランスにも連れて行った。
なにも名前がないのかと思ったら、実は「ドン・シボリオーネ」って言うらしい。
Sunday, 15 September 2013
Training: Endurance
今日はアオキから朝サイクリングに誘われていたので、5時前起床、6時集合。
アオキは寝坊したのだけれど。
Level 2: Endurance / 1h37m.
軽く泉が岳の麓まで走りにいく。
軽くといってもそこそこのペースで走っているし、スリップ使っているわけでもないし、息は上がる。
話ながら走って、実家で洗車した。
**********
やはり他人と走らないとだめだ。
アオキは寝坊したのだけれど。
Level 2: Endurance / 1h37m.
軽く泉が岳の麓まで走りにいく。
軽くといってもそこそこのペースで走っているし、スリップ使っているわけでもないし、息は上がる。
話ながら走って、実家で洗車した。
**********
やはり他人と走らないとだめだ。
Saturday, 14 September 2013
Training: Threshold
今日はやっと体調が戻ってきたと感じた。
乗り直してから1ヶ月。
時間がかかるな。
夕方から日没まで練習に出かけた。
Level 4: Threshold / 1h42m.
ほとんど定番のスロール峠コース。
まったり登ろうかと思ったけれど、途中から火がついたので頑張る。
だんだんとあげていくイメージで、ラスト1minは300Wキープ。
ダンシングで死ぬかと思った。
しばらくスーハースーハーと本当に死にそうな感じでハンドルバーに突っ伏す…
これが3本できたら強くなれるはず。
下ってこれまた定番の中山コース。
これも最後は手抜きしないで。
**********
日没になたので帰宅。
1時間半でもTSS100か。
乗ったり乗らなかったりより、毎日1時間半乗ったほうが強くなるな。
乗り直してから1ヶ月。
時間がかかるな。
夕方から日没まで練習に出かけた。
Level 4: Threshold / 1h42m.
ほとんど定番のスロール峠コース。
まったり登ろうかと思ったけれど、途中から火がついたので頑張る。
- Lap 1: L4 / 10min. Ave.Pw 235W, Ave.Cad 72rpm
だんだんとあげていくイメージで、ラスト1minは300Wキープ。
ダンシングで死ぬかと思った。
しばらくスーハースーハーと本当に死にそうな感じでハンドルバーに突っ伏す…
これが3本できたら強くなれるはず。
下ってこれまた定番の中山コース。
- Lap 2: L4 / 6min. Ave.Pw 237W, Ave.HR 176bpm, Ave.Cad 74rpm
これも最後は手抜きしないで。
**********
日没になたので帰宅。
1時間半でもTSS100か。
乗ったり乗らなかったりより、毎日1時間半乗ったほうが強くなるな。
Monday, 9 September 2013
Training: Endurance
今日は休暇取得。
栗原方面までじっくり走る。
Level 2: Endurance / 4h49m.
今日の走行距離137km。
これだけ走ったのは久しぶだな。
復路は追い風だったこともあり楽したが、これは体調が戻ってきたか?
栗原方面までじっくり走る。
Level 2: Endurance / 4h49m.
今日の走行距離137km。
これだけ走ったのは久しぶだな。
復路は追い風だったこともあり楽したが、これは体調が戻ってきたか?
Sunday, 8 September 2013
No ride day
今日も午前中は雨。
午後からちょっとと実家に帰った程度しか乗っていない。
オリンピックが東京に決まったそう。
個人的には手放しで喜べないところがあるが、決まったものは決まったもの。
とはいえ7年後だ。
どうなっているか分からない。
7年か。
7年たったら30代半ばか。
自転車選手としてはまだまだ走れる。
7年たったら変われるのかな?
オリンピック目指せるぐらいなれるのかな?
死ぬ気で7年間がんばればできるのかな?
7×365=2,555
午後からちょっとと実家に帰った程度しか乗っていない。
オリンピックが東京に決まったそう。
個人的には手放しで喜べないところがあるが、決まったものは決まったもの。
とはいえ7年後だ。
どうなっているか分からない。
7年か。
7年たったら30代半ばか。
自転車選手としてはまだまだ走れる。
7年たったら変われるのかな?
オリンピック目指せるぐらいなれるのかな?
死ぬ気で7年間がんばればできるのかな?
7×365=2,555
Friday, 6 September 2013
No ride day
今日もノーライド。
今まで自転車は廊下においていたのだが、これが非常に邪魔である。
洗面所いくときにどけないといけないし、トイレに行くときにどけないといけない。
しかし、市販のタワー型のラックは1万円以上する。
ではどうるすか?
探してみると出てくるもので、突っ張り棒を使った収納があるらしい。
しかし、それはパイプ径が合っていないようで(自転車ラックはパイプ径が太いが一般の突っ張り棒はそれに比べて細め)、無理やりつけた感があるのでやめた。
そこで考えたのが物干し竿作戦。
要は2点で支えればいいだけのこと。
で、こうなった。
手前の物干し竿はただ置いただけ。
ポン付けで2,500円。
耐荷重もOK。
欠点は高さが足りないところかな。
今まで自転車は廊下においていたのだが、これが非常に邪魔である。
洗面所いくときにどけないといけないし、トイレに行くときにどけないといけない。
しかし、市販のタワー型のラックは1万円以上する。
ではどうるすか?
探してみると出てくるもので、突っ張り棒を使った収納があるらしい。
しかし、それはパイプ径が合っていないようで(自転車ラックはパイプ径が太いが一般の突っ張り棒はそれに比べて細め)、無理やりつけた感があるのでやめた。
そこで考えたのが物干し竿作戦。
要は2点で支えればいいだけのこと。
で、こうなった。
手前の物干し竿はただ置いただけ。
ポン付けで2,500円。
耐荷重もOK。
欠点は高さが足りないところかな。
Thursday, 5 September 2013
Training: VO2Max
朝は雨だったので三本ローラーで。
Level 5: VO2Max / 30min
どうもローラーは苦手。
体力がついてこないと、パワー出せない気がする。
時間もないのでインターバル。
40secがんばって、20sec休憩。
目標280W。
**********
やっただけいいか。
そうえいば、SRMのボタンが反応しなくなった。
いまのところ3つのうち1つしか反応しない。
病院送りかな。
Level 5: VO2Max / 30min
どうもローラーは苦手。
体力がついてこないと、パワー出せない気がする。
時間もないのでインターバル。
40secがんばって、20sec休憩。
- Lap 1: L5 / 40sec. Ave.Pw 283W
- Lap 2: L5 / 40sec. Ave.Pw 283W
- Lap 3: L5 / 40sec. Ave.Pw 296W
目標280W。
**********
やっただけいいか。
そうえいば、SRMのボタンが反応しなくなった。
いまのところ3つのうち1つしか反応しない。
病院送りかな。
Wednesday, 4 September 2013
No ride day
朝は晴れているのに寝坊と言う…
かみ合ってないな。
6,7月と月14時間しか走れていない。
8月になってやっと22時間になった。
それまでは30時間以上は走っていた。
9月は休みも多いからガンバろう~
かみ合ってないな。
6,7月と月14時間しか走れていない。
8月になってやっと22時間になった。
それまでは30時間以上は走っていた。
9月は休みも多いからガンバろう~
Tuesday, 3 September 2013
Training: Threshold
朝は5時30分に起きたので練習に。
軽い霧雨程度。
Level 4: Threshold / 44min
北環状線をすすみ、長命が丘のトヨペットから。
途中信号ストップ入れてもこのアベレージ。
登っているときはだいたい250W。
ケイデンスは60rpmぐらいでめちゃくちゃ低いけど。
家の近くに戻って、近所の坂でインターバル。
目標300W。ラスト15secはダンシングで。
**********
Cyclowiredのピノのコメントが面白い。
”スペイン人たちがお互いをマークし合っていて、イタリア人たちはお互いに助け合っている。
そして、フランス人のぼくには居場所がない”
ブエルタ・ア・エスパーニャ2013 第10ステージ 選手コメント
軽い霧雨程度。
Level 4: Threshold / 44min
北環状線をすすみ、長命が丘のトヨペットから。
- Lap 1: L4 / 7.5min. Ave.Pw 233W
途中信号ストップ入れてもこのアベレージ。
登っているときはだいたい250W。
ケイデンスは60rpmぐらいでめちゃくちゃ低いけど。
家の近くに戻って、近所の坂でインターバル。
- Lap 2: L5 / 1min15sec. Ave.Pw 310W
- Lap 3: L5 / 1min15sec. Ave.Pw 318W
- Lap 4: L5 / 1min15sec. Ave.Pw 315W
目標300W。ラスト15secはダンシングで。
**********
Cyclowiredのピノのコメントが面白い。
”スペイン人たちがお互いをマークし合っていて、イタリア人たちはお互いに助け合っている。
そして、フランス人のぼくには居場所がない”
ブエルタ・ア・エスパーニャ2013 第10ステージ 選手コメント
Monday, 2 September 2013
Sunday, 1 September 2013
Training: VO2Max
午前中は走れず、夕方から1時間だけ。
しかし、18時過ぎるとライトが必要になってきてしまったのか…
Level 5: VO2Max / 1h06m
とりあえず、いつもの県道35線で野村小学校前まで。
車の流れに乗ってTTの感じで。
しかし、前の車が余所見運転注意散漫で一定ペースでないので練習にならん。
決してドラフティングしてるわけではないので。
中山の坂を北側から上る。
登れるのか登れないのか…
乗ってないだけで、乗れてくれば調子は戻る気がした。
しかし、間違いなく筋肉は落ちているので、また復活されるのが課題だな。
暗くなったので家に戻って、ライトを装着。
近所の坂でインターバル。
結局雨が降ってきた。
**********
よるご飯はクスクスサラダ。
しかし、18時過ぎるとライトが必要になってきてしまったのか…
Level 5: VO2Max / 1h06m
とりあえず、いつもの県道35線で野村小学校前まで。
車の流れに乗ってTTの感じで。
しかし、前の車が余所見運転注意散漫で一定ペースでないので練習にならん。
決してドラフティングしてるわけではないので。
中山の坂を北側から上る。
- Lap 1: L4 / 7.5min. Ave.Pw 223W
登れるのか登れないのか…
乗ってないだけで、乗れてくれば調子は戻る気がした。
しかし、間違いなく筋肉は落ちているので、また復活されるのが課題だな。
暗くなったので家に戻って、ライトを装着。
近所の坂でインターバル。
- Lap 2: L5 / 1min15sec. Ave.Pw 296W
- Lap 3: L5 / 1min15sec. Ave.Pw 303W
- Lap 4: L5 / 1min15sec. Ave.Pw 314W
結局雨が降ってきた。
**********
よるご飯はクスクスサラダ。
Subscribe to:
Posts (Atom)