我々が参加するのはMt.鳥海バイシクルクラシックに参加するため。
このレースは2日間の日程で行われ、1日目が8kmのITT、2日目が26km(ハーフ13km)のHCになっている。
当然ヒルクライムだけの参加も可能だ。
ITTがあるのがなんともいえない興味をそそる。
当然のごとく予定より遅れ、8時過ぎにAを拾い、R48で山形を目指す。
関山を越えると、なんと青空が広がっている。
そのままR13に入り、快適な道路をZoom-Zoomと進み、12時には会場入り。
途中休憩を挟みつつも、この時間につくとは。計150km程度。
駐車場を確保し、TTのコースを試走。
試走は13時までなので急いで受付し、まったり流して15min。
行き向かい風、帰りが追い風。
行きの勾配の方がきついので、まあいいか。
出走まで3時間くらいあるので、ヒルクライムのコースを試走しにいく。

勾配はきつくないが、プロファイルに表れない細かいアップダウンが続くヒルクライム。
ペースの上げ下げされるときつそうだ。
ハーフの手前11kmぐらい走って下山。
帰りに村山選手発見!
そしてITTの出走を待つ。
スタート台が本格的(スロープがついている)で、こけないか心配だ。
しばらくして順番が回ってくる。
両足にクリートはめて行こうかと思ったが、なれないしやめた。
「5,4,3,2,1…」
ダンシングしてスピードを乗せる。あっ、やっぱりスロープあるといいわ。
向かい風の中3xkm/hでいく。軽い登りで失速。やっぱおせーわ。
登りでは30km/hを切るへたれぶり。
インナー入れちゃだめだろ、俺。
Uターンのところでは必要以上にスピードを落としてしまった。
しかも追い風の登りでも25km/h下回らないのがやっと。重いギア踏むのが今後の課題だな。
前走者が見えるも差はつまらない(結局、ほぼ同タイムだった)。
下りも踏んで、自分に喝入れて、最後はハンドル投げて13min26sec。
平凡なタイムに終わった。
クラス10位以内もだめだ。クラス12位、全体86位。

Time 13:26
Dist 7.4km
AveSpd 33.1km/h
Max HR 195bpm
Ave HR 189bpm
こんなに追い込んだのは人生初かもしれない。
友人Aはクラス優勝していた…うらやま。
そして、クールダウンしてキャンプの準備を始めたのであった。
No comments:
Post a Comment