10/23
朝から車を洗車、自転車も洗車して、洗濯して、晴れてきたので練習開始。
とはいえ
軽く走るだけ。
Level:2/ Endurance, Duration 1:18, Distance 34.0km
とくにメニューはなし。
自由に、回転を意識して走るだけ。
出掛けに空気を入れるときにバースト。破裂音が近所に響き渡る。
きっと、先週パンク修理したときに、チューブかんだままだったんだろう。
復路の帰りに高回転練習を入れただけ。
午後から昼寝して、買い物。
今日は電子レンジと掃除機。
電子レンジの予算は3万円だったんだけれど、いろいろ話を聞いているうちに5万円になってしまった。
まあ、ポイントたまってたからいいか。
電子レンジとしての機能は、皆ほとんど同じなので、オーブン機能で決めた。
スチーム可の機種でも、ただ天板に水を張るだけのものもある。
過熱水蒸気が使えるもので、東芝がオーブンの評価が高いということで、ER-JD8に決めた。
ボタンが下についているので、横幅の割りに庫内が広いのがいいですね。
Breaking all the records they thought never could be broke
The Script - Hall of Fame
Sunday, 23 October 2011
Friday, 21 October 2011
Be late
10/21
今週末は雨予報らしい。
貴重な休みではあるが、雨が降っては外を走れない。
まあ、引越しが来週へと迫ってきたので、その準備もしなければ。
とはいえ、いつでも実家に戻れる距離ではあるので、なんとかなる。
そういう、気の緩みがいけないとは分かっているのだが…
今日は朝寝坊した。
目が覚めたのは6:58。
定時に間に合うには7時20分に出なければならない。
やることやって、なんとか20分過ぎには出たが、危ないところだった。
しかし、久しぶりに8時間寝たからか、一日中からだの調子は良かった。
やはり、往復2時間の車通勤と、少ない睡眠時間で悪のスパイラルに陥っている模様…
引越して生活が安定するまでは、自転車の練習はできないかも。
今週末は雨予報らしい。
貴重な休みではあるが、雨が降っては外を走れない。
まあ、引越しが来週へと迫ってきたので、その準備もしなければ。
とはいえ、いつでも実家に戻れる距離ではあるので、なんとかなる。
そういう、気の緩みがいけないとは分かっているのだが…
今日は朝寝坊した。
目が覚めたのは6:58。
定時に間に合うには7時20分に出なければならない。
やることやって、なんとか20分過ぎには出たが、危ないところだった。
しかし、久しぶりに8時間寝たからか、一日中からだの調子は良かった。
やはり、往復2時間の車通勤と、少ない睡眠時間で悪のスパイラルに陥っている模様…
引越して生活が安定するまでは、自転車の練習はできないかも。
Thursday, 20 October 2011
I have to do Hard as I can
10/20
朝は練習できる時間に起きるけど、練習したくない。
とりあえず、筋トレ。
Push Up x 30,
Squat x 30,
One hand rowing x 30,
crunch x 30,
全部で3セット。
こんなことしかできない…
朝は練習できる時間に起きるけど、練習したくない。
とりあえず、筋トレ。
Push Up x 30,
Squat x 30,
One hand rowing x 30,
crunch x 30,
全部で3セット。
こんなことしかできない…
Wednesday, 19 October 2011
My Favorites
10/19
以前は好きじゃなかったけど、今は好きなのがイヴァン・バッソ。
ドーピング問題以前は好きじゃなかったけど、謹慎してリクイガスに来てからは、頑張っている感じがして好き。
来年も頑張って欲しいな~
以前は好きじゃなかったけど、今は好きなのがイヴァン・バッソ。
ドーピング問題以前は好きじゃなかったけど、謹慎してリクイガスに来てからは、頑張っている感じがして好き。
来年も頑張って欲しいな~
Tuesday, 18 October 2011
Tempo
10/18
今日も遅く出勤する日なので、心に余裕を持って練習。
回転練習ばかりなので、ちょこっとだけ強度を上げてみた。
とはいえ、テンポ強度の手前まで。
Level:3/ Medium Endurance, Duration 0:30
10minのウォームアップの後、レベル2とレベル3の境界域でパワーを維持。
騒音対策の研究もかねて、ギア比、負荷を研究してみる。
どうやら、アウターに入れるとうるさくなる傾向があるので、高負荷でインナーで回すとよいことに気づいた。ということでローラーの負荷は4。
15min集中して180W前後を保てた。これが200W前後で30min~60minできればいいな。
12月頭ぐらいにはそれぐらいできるように。
あいかわらず車通勤。
朝眠いのに車を運転しないといけないのは非常に辛い。
でもそれもあと12週間で終了。
がんばれ!!!
今日も遅く出勤する日なので、心に余裕を持って練習。
回転練習ばかりなので、ちょこっとだけ強度を上げてみた。
とはいえ、テンポ強度の手前まで。
Level:3/ Medium Endurance, Duration 0:30
- Lap#1: 15min, Ave.pw 180watts
10minのウォームアップの後、レベル2とレベル3の境界域でパワーを維持。
騒音対策の研究もかねて、ギア比、負荷を研究してみる。
どうやら、アウターに入れるとうるさくなる傾向があるので、高負荷でインナーで回すとよいことに気づいた。ということでローラーの負荷は4。
15min集中して180W前後を保てた。これが200W前後で30min~60minできればいいな。
12月頭ぐらいにはそれぐらいできるように。
あいかわらず車通勤。
朝眠いのに車を運転しないといけないのは非常に辛い。
でもそれもあと12週間で終了。
がんばれ!!!
Monday, 17 October 2011
Better than never...
10/17
とりあえず、筋トレ。
Push Up x 25,
Squat x 25,
One hand rowing x 25,
crunch x 25,
全部で2セット。
やらないよりましか…
とりあえず、筋トレ。
Push Up x 25,
Squat x 25,
One hand rowing x 25,
crunch x 25,
全部で2セット。
やらないよりましか…
Sunday, 16 October 2011
Always be careful.
10/16
午前中の雨で戦意喪失してしまい、今日で結局3日間ノーライド。
まあ、いいや。
気づいたら午後過ぎていたので、これはやばいと思い、とりあえず髪を切りに。
そのあと、引越し後の家電を見に行った。
正直、冷蔵庫とか洗濯機とか、一人暮らしの価格帯のものはどんぐりの背比べにしか思えなくて、何を基準に選んだらいいのか分からなかった。
冷蔵庫に関しては、三菱電機のものが新鮮な赤い外観をしていたので、とても惹かれたのだが、なにせ容量が300Lなので、一人暮らしには…
そんな感じで、駐車場を出ようとすると、目の前で車がするする動き出している。
駐車中なのかなと思うが、ハンドルを切らずにそのまま向かいの車に直進。
ぐしゃり。。。
どんだけ下手なんだよと思ったら、無人でした…
パーキングブレーキのかけ方が甘くて、傾斜で滑ったようです。
よく、パーキングブレーキかけない人がいますが、念のため、必ずかけるようにしましょう~
午前中の雨で戦意喪失してしまい、今日で結局3日間ノーライド。
まあ、いいや。
気づいたら午後過ぎていたので、これはやばいと思い、とりあえず髪を切りに。
そのあと、引越し後の家電を見に行った。
正直、冷蔵庫とか洗濯機とか、一人暮らしの価格帯のものはどんぐりの背比べにしか思えなくて、何を基準に選んだらいいのか分からなかった。
冷蔵庫に関しては、三菱電機のものが新鮮な赤い外観をしていたので、とても惹かれたのだが、なにせ容量が300Lなので、一人暮らしには…
そんな感じで、駐車場を出ようとすると、目の前で車がするする動き出している。
駐車中なのかなと思うが、ハンドルを切らずにそのまま向かいの車に直進。
ぐしゃり。。。
どんだけ下手なんだよと思ったら、無人でした…
パーキングブレーキのかけ方が甘くて、傾斜で滑ったようです。
よく、パーキングブレーキかけない人がいますが、念のため、必ずかけるようにしましょう~
Saturday, 15 October 2011
The first trip
10/15
せっかくの土曜日だが、雨。
昨日は日本酒を飲みすぎたせいか、けっこうフラフラで、朝起きても頭がすっきりしない感じ。
朝ごはん食べたぐらいに治ってきた。
しかし、出鼻をくじかれてしまったので、晴れてきても練習出に出かける気にはなれない…
昨日の一緒に飲んだ同僚が台湾に遊びに行くのだけれど、実に遊びでいくのは初めて。
いままで5回いったことがあるうち、すべて仕事。
それでいて、台湾に詳しいのだから、すごい。
自分がいろいろ紹介したっていうのも多少はあるんだろうけど、やっぱり興味をもっているいないの違いは大きい。
その同僚は、友人を連れて行くそうなので、台湾大好きの連鎖反応がどんどん広がっていけばいいと思う。
海外旅行は最初の印象がものすごく大事なので、誰といったかがすごく重要~
せっかくの土曜日だが、雨。
昨日は日本酒を飲みすぎたせいか、けっこうフラフラで、朝起きても頭がすっきりしない感じ。
朝ごはん食べたぐらいに治ってきた。
しかし、出鼻をくじかれてしまったので、晴れてきても練習出に出かける気にはなれない…
昨日の一緒に飲んだ同僚が台湾に遊びに行くのだけれど、実に遊びでいくのは初めて。
いままで5回いったことがあるうち、すべて仕事。
それでいて、台湾に詳しいのだから、すごい。
自分がいろいろ紹介したっていうのも多少はあるんだろうけど、やっぱり興味をもっているいないの違いは大きい。
その同僚は、友人を連れて行くそうなので、台湾大好きの連鎖反応がどんどん広がっていけばいいと思う。
海外旅行は最初の印象がものすごく大事なので、誰といったかがすごく重要~
Friday, 14 October 2011
Tell the truth.
10/14
朝も遅く起きてしまった。
後悔の念は多少あるけど、遅く起きたものはしょうがない。
夜は以前の職場の人と飲み。
よくよく考えると、異動してからこういった飲み会は少なくなってしまった…
ビールと日本酒飲んだら眠い…
その店で飲んでいるとき、ふといい香りがする。
なんというか、脳の奥を刺激するような香り。
すると隣のテーブルには美しい女性が。
しぐさも姿勢も美しい。
朝も遅く起きてしまった。
後悔の念は多少あるけど、遅く起きたものはしょうがない。
夜は以前の職場の人と飲み。
よくよく考えると、異動してからこういった飲み会は少なくなってしまった…
ビールと日本酒飲んだら眠い…
その店で飲んでいるとき、ふといい香りがする。
なんというか、脳の奥を刺激するような香り。
すると隣のテーブルには美しい女性が。
しぐさも姿勢も美しい。
Thursday, 13 October 2011
Terrible
10/13
今日は家を出るのが遅くてもよい日だったので、外練。
いつものコース。
Level:2/ Endurance, Duration 1:28, Distance 34.1km
とくにメニューはなし。
自由に、回転を意識して走るだけ。
復路で後輪がゴワゴワするなと思ったら、スローパンク。
久しぶりのパンク。
なんとかだましだまし家まで持つかと思ったら、段差でパンク。
道端で修理。これが一番惨めだ…
通勤で激混みのR48を通って帰宅。
今日は悪い日。
昨日からけんかはするし、、、
朝はパンクするし、、、
昼は車ぶつけるし、、、
静物に車ぶつけるなんて、どんだけばかなんだぁ~
今日は家を出るのが遅くてもよい日だったので、外練。
いつものコース。
Level:2/ Endurance, Duration 1:28, Distance 34.1km
とくにメニューはなし。
自由に、回転を意識して走るだけ。
復路で後輪がゴワゴワするなと思ったら、スローパンク。
久しぶりのパンク。
なんとかだましだまし家まで持つかと思ったら、段差でパンク。
道端で修理。これが一番惨めだ…
通勤で激混みのR48を通って帰宅。
今日は悪い日。
昨日からけんかはするし、、、
朝はパンクするし、、、
昼は車ぶつけるし、、、
静物に車ぶつけるなんて、どんだけばかなんだぁ~
Wednesday, 12 October 2011
Courageous
10/12
朝練。ローラーで回転練習。
Level:1/ Speed Skills, Duration 0:30
エンデュランス強度で110-115rpmで、きれいなペダリングを意識しながら。
夜は台湾人と食事会。しかし、まだ、中国語の会話にはついていけない…
ましてや台湾語を話されたら、もう無理。
大学のときは英語をそこそこ話せていたような気がするけど、今は全然だめ。
朝練。ローラーで回転練習。
Level:1/ Speed Skills, Duration 0:30
- Lap#1: 20min, Ave.cad 113rpm
エンデュランス強度で110-115rpmで、きれいなペダリングを意識しながら。
夜は台湾人と食事会。しかし、まだ、中国語の会話にはついていけない…
ましてや台湾語を話されたら、もう無理。
大学のときは英語をそこそこ話せていたような気がするけど、今は全然だめ。
Tuesday, 11 October 2011
Skills
10/11
今日は一応早く起きたものの、練習するタイミングを失ってしまい…
こういうのがだめなんだよね。
高強度の練習ならともかく(朝は体が起きてないから)、回転練習程度なら朝でもできる。
気持ちの問題。
帰宅してから、玄関先で練習開始。
もう蚊はいないので、気にせず練習できる。
Level:1/ Speed Skills, Duration 0:30
ちょうど30分で電話がかかってきたので、そこで終了。
今日は一応早く起きたものの、練習するタイミングを失ってしまい…
こういうのがだめなんだよね。
高強度の練習ならともかく(朝は体が起きてないから)、回転練習程度なら朝でもできる。
気持ちの問題。
帰宅してから、玄関先で練習開始。
もう蚊はいないので、気にせず練習できる。
Level:1/ Speed Skills, Duration 0:30
- Lap#1: 20min, Ave.cad 113rpm
ちょうど30分で電話がかかってきたので、そこで終了。
Monday, 10 October 2011
Sunday, 9 October 2011
Getting dark.
10/9
うかつにも昼寝してしまって、15時から練習開始。
Level:2/ Endurance, Duration 1:22, Distance 34.1km
とりあえず、走り癖つけるための、サイクリング。いつもどおり、県道55号線を畑前草地まで。
とはいえ、ちょっと走っただけで息が上がる。
この時期だと、午後3時以降は寒く感じる。もう、そんな時期。
復路の下りで2回高回転練習。
鶏肉の悪魔風
うかつにも昼寝してしまって、15時から練習開始。
Level:2/ Endurance, Duration 1:22, Distance 34.1km
とりあえず、走り癖つけるための、サイクリング。いつもどおり、県道55号線を畑前草地まで。
とはいえ、ちょっと走っただけで息が上がる。
この時期だと、午後3時以降は寒く感じる。もう、そんな時期。
復路の下りで2回高回転練習。
- Lap#1: 1min, Ave.cad 134rpm
- Lap#2: 1min, Ave.cad 140rpm
鶏肉の悪魔風
Saturday, 8 October 2011
Don't excuse anymore.
10/8
やっと土曜日が来た…しかも、今週末は三連休~
体を休めることができる。でも、それとあわせて、自転車に乗れる体をつくらなければ。
午前中はとりあえず、爆睡。。。zzz
Level:2/ Endurance, Duration 1:25, Distance 34.1km
14時から走り始めて、いつものコース。
仙台市外から折立まで、そこから県道55号線に入って、畑前草地まで。
ま、前よりは自転車に乗れてきたかなという感じ。
本当なら輪島に向けてピーキングしていた時期だったんだろうけども、今の自分ならスタート1秒で千切れてしまう。
ゆっくり来年を見据えて頑張りましょう~
やっと土曜日が来た…しかも、今週末は三連休~
体を休めることができる。でも、それとあわせて、自転車に乗れる体をつくらなければ。
午前中はとりあえず、爆睡。。。zzz
Level:2/ Endurance, Duration 1:25, Distance 34.1km
14時から走り始めて、いつものコース。
仙台市外から折立まで、そこから県道55号線に入って、畑前草地まで。
ま、前よりは自転車に乗れてきたかなという感じ。
本当なら輪島に向けてピーキングしていた時期だったんだろうけども、今の自分ならスタート1秒で千切れてしまう。
ゆっくり来年を見据えて頑張りましょう~
Friday, 7 October 2011
Thursday, 6 October 2011
Wednesday, 5 October 2011
Give me ...
10/5
最近時間が足りない…
これまでは(6月まで)リズムが一定していたので、睡眠時間もある程度少なくてよかったんだが、新職場+車通勤+αで睡眠時間が足りない。
昨日は朝ゆっくり出られる日だったのだが、結局練習ではなく睡眠時間に費やしてしまった。
これではいつまでも練習できない。。。
やまり、根本的な解決である通勤方法の変更まであと3週間待つしか…
最近時間が足りない…
これまでは(6月まで)リズムが一定していたので、睡眠時間もある程度少なくてよかったんだが、新職場+車通勤+αで睡眠時間が足りない。
昨日は朝ゆっくり出られる日だったのだが、結局練習ではなく睡眠時間に費やしてしまった。
これではいつまでも練習できない。。。
やまり、根本的な解決である通勤方法の変更まであと3週間待つしか…
Tuesday, 4 October 2011
Chinchards a la tomate
10/4
魚を焼くコツは弱火でじっくりですね。
あせって強火でやるとこげちゃう。弱火だと時間がかかるけど我慢。
火が通りにくいなって時は、切れ目入れたり、おろしたりすればいい。
アジとトマト、意外と合いますよ。
でも、秋刀魚の焼いたのたべたいなあ。。。
魚を焼くコツは弱火でじっくりですね。
あせって強火でやるとこげちゃう。弱火だと時間がかかるけど我慢。
火が通りにくいなって時は、切れ目入れたり、おろしたりすればいい。
アジとトマト、意外と合いますよ。
でも、秋刀魚の焼いたのたべたいなあ。。。
Monday, 3 October 2011
New season.
10/3
今日から新しいシーズン、2012シーズンがスタート。
2011シーズンでベースの作り方はなんとなくわかってきたので(311地震で無に帰したけど)、その経験を生かして更なる飛躍を!!!
今日は夜にストレッチと筋力トレーニング。
自分は体が細く、筋肉がついていないので力が逃げている。
ピラティスなど体幹を鍛えるのもいれて、力が逃げない体を作りたい。
このまえは妹の誕生日だったので、ピザを作ってみた。
今日から新しいシーズン、2012シーズンがスタート。
2011シーズンでベースの作り方はなんとなくわかってきたので(311地震で無に帰したけど)、その経験を生かして更なる飛躍を!!!
今日は夜にストレッチと筋力トレーニング。
自分は体が細く、筋肉がついていないので力が逃げている。
ピラティスなど体幹を鍛えるのもいれて、力が逃げない体を作りたい。
このまえは妹の誕生日だったので、ピザを作ってみた。
Sunday, 2 October 2011
It's so cold!!!
10/2
異常に心拍が高いです。
朝の8時から軽く1時間と思ったけれど、心拍的には全然軽くない。
往路から向かい風、知らない間に心拍は上がる。でも、パワーはテンポ域。つまり、退化してるって事ですね…
八幡のあたりでサイクリストを抜いて、無駄に頑張ってしまう。
ちょっとしたスピードなのに、すぐ心拍は上がる。
今日はケイデンス高めで。復路も下りでは120rpm維持。
まだ、ペダリングが汚い。まあ、これから修正しよう~
午後からは10月から仙台にきた台湾人留学生を案内。
ご飯食べて仙台案内しておきましたが、とりあえず、寒い寒いの連発でした…
異常に心拍が高いです。
|
朝の8時から軽く1時間と思ったけれど、心拍的には全然軽くない。
往路から向かい風、知らない間に心拍は上がる。でも、パワーはテンポ域。つまり、退化してるって事ですね…
八幡のあたりでサイクリストを抜いて、無駄に頑張ってしまう。
ちょっとしたスピードなのに、すぐ心拍は上がる。
今日はケイデンス高めで。復路も下りでは120rpm維持。
まだ、ペダリングが汚い。まあ、これから修正しよう~
午後からは10月から仙台にきた台湾人留学生を案内。
ご飯食べて仙台案内しておきましたが、とりあえず、寒い寒いの連発でした…
Saturday, 1 October 2011
Simple is the best?
10/1
最近ニュースでも話題に上るようになった、ピスト。
本当にここ2,3年で急激に増えた気がする。
やっぱり量が増えれば問題も表面化しやすいわけで…
まあ、こういうノーブレーキピストはどんどん取り締まればいいと思う。
ただ、これによって「競技用自転車」というくくりで悪者として見られるのは、ちょっと困る。
まず、競技用自転車というのは、大きくわけて次の3つ。
①ロードバイク
②ピストバイク
③マウンテンバイク
①のロードバイクは名前のとおり公道を走るためのもの。平坦もあれば、山岳もあるので、多段変速機がついているし、ブレーキもついている。
②のピストバイクはロードバイクと形は似ているものの、目的と場所が違う。ピストはトラック(競技場)てしか走らない。だからブレーキが要らない。速度もほぼ一定なので変速もない。
それを何を勘違いしてか、ブレーキがついていないのでシンプル、変速機がついていないのでシンプル、道を究めた形がピストなのだという輩がいる。
いや、確かに人間の脚力と回転力だけで進むピストは無駄をそぎ落とした究極の自転車かもしれない。でも、ブレーキがついていないのは競技場で走るから。
競輪選手でも公道を走るときはブレーキをつけている。
プロでもブレーキをつけるのに、トレーニングをしたこともないド素人がブレーキなしで止まれるわけがないだろう。
手段と目的を勘違いしている。
最近ニュースでも話題に上るようになった、ピスト。
本当にここ2,3年で急激に増えた気がする。
やっぱり量が増えれば問題も表面化しやすいわけで…
まあ、こういうノーブレーキピストはどんどん取り締まればいいと思う。
ただ、これによって「競技用自転車」というくくりで悪者として見られるのは、ちょっと困る。
まず、競技用自転車というのは、大きくわけて次の3つ。
①ロードバイク
②ピストバイク
③マウンテンバイク
①のロードバイクは名前のとおり公道を走るためのもの。平坦もあれば、山岳もあるので、多段変速機がついているし、ブレーキもついている。
②のピストバイクはロードバイクと形は似ているものの、目的と場所が違う。ピストはトラック(競技場)てしか走らない。だからブレーキが要らない。速度もほぼ一定なので変速もない。
それを何を勘違いしてか、ブレーキがついていないのでシンプル、変速機がついていないのでシンプル、道を究めた形がピストなのだという輩がいる。
いや、確かに人間の脚力と回転力だけで進むピストは無駄をそぎ落とした究極の自転車かもしれない。でも、ブレーキがついていないのは競技場で走るから。
競輪選手でも公道を走るときはブレーキをつけている。
プロでもブレーキをつけるのに、トレーニングをしたこともないド素人がブレーキなしで止まれるわけがないだろう。
手段と目的を勘違いしている。
Subscribe to:
Posts (Atom)