8/31
朝から片道1時間60kmの通勤。
午後から管内を仕事で回る。2時間40km。
本日の運転距離、計160km。
たまにならいい。
毎日これだときつい。
昼休みもお昼食べて、本読み始めて3分ぐらいで寝てしまう。
それほど疲れがたまっているのか。
Lance Armstrong's New Nissan Leaf Commercial
Breaking all the records they thought never could be broke
The Script - Hall of Fame
Wednesday, 31 August 2011
Tuesday, 30 August 2011
Something more...
8/30
気の緩みからか、家を出るのが遅くなる。
決して寝坊しているわけではないのに。
以前、自転車から遠ざかったとき、早起きの習慣も遠ざかったので、早起きだけは続けている。
4時におきてもしょうがないので、5時には起きるようにしている。
というか、勝手に目が覚めるんだけど。
引越しの物件探しは難航中。
意外とすぐ見つかるんじゃないかと踏んでいたのだが、実際は違う…
まあ、仙台市内で探せばいくらでもあるだろうし、妥協すればないことはない。
しかし、高速バスのバス停近くという限定された場所ではなかなか難しい。
しかも、自分の要求レベルが高い。
部屋を探しているうちに、ただの物件じゃ満足できなくなってきた。
・できれば1LDK
・RC造マンション
・開放的なキッチン
・洗面台、浴室別
・できればオール電化
無理な条件とは分かっているのだが…
とにかく、自分の中には「住みたい家」のイメージが明確に出来上がっているので、こうなってしまう。
まあ、ローラー練習ができて、比較的明るいキッチンが付いてれば最低OKかな???
不動産屋の話だと、今の時期は閑散期らしい。
気の緩みからか、家を出るのが遅くなる。
決して寝坊しているわけではないのに。
以前、自転車から遠ざかったとき、早起きの習慣も遠ざかったので、早起きだけは続けている。
4時におきてもしょうがないので、5時には起きるようにしている。
というか、勝手に目が覚めるんだけど。
引越しの物件探しは難航中。
意外とすぐ見つかるんじゃないかと踏んでいたのだが、実際は違う…
まあ、仙台市内で探せばいくらでもあるだろうし、妥協すればないことはない。
しかし、高速バスのバス停近くという限定された場所ではなかなか難しい。
しかも、自分の要求レベルが高い。
部屋を探しているうちに、ただの物件じゃ満足できなくなってきた。
・できれば1LDK
・RC造マンション
・開放的なキッチン
・洗面台、浴室別
・できればオール電化
無理な条件とは分かっているのだが…
とにかく、自分の中には「住みたい家」のイメージが明確に出来上がっているので、こうなってしまう。
まあ、ローラー練習ができて、比較的明るいキッチンが付いてれば最低OKかな???
不動産屋の話だと、今の時期は閑散期らしい。
Monday, 29 August 2011
escape from reality
8/29
今日からまた一週間が始まった。
また淡々と5日間過ごすだけかな~刺激が欲しい…
ってことで、週末にamazonでCDを注文した。
買ったのは、
①Creed "Full Circle"
②James Blunt "Some kind of Trouble"
③My Chemical Romance "Danger Days"
④Jennifer Lopez "Love?"
⑤Daniel Powter "Under the Radar"
小学五年でJ-POPに目覚め、NHKのミュージックスクエアを聴き、Globeにはまり、中学校になってAerosmithに傾倒し、洋楽以外聴かなくなった。
だから自分の邦楽の知識は中学2年ぐらいで止まっている。
社会人になって台湾POPも聞くようになったけど、基本的に洋楽ロックが好き。
Aerosmith, G&R, Bon Jovi, Smashing Pumpkins, Nickel Back, Creedなどなど。
でも、eminemも聞くし、Back Street boysもne-yo好き。だんだん幅が広がってきて、雑食になってきたかな。
そんな中で今日紹介したいのは「Creed」。
アメリカでは大ブレイクしたバンドだけど、日本ではさっぱり。。。
まあ、日本人が好きそうな感じではなく、重い感じはするけど。
Chorusに入る前の盛り上がり感がたまらない!!!
今日からまた一週間が始まった。
また淡々と5日間過ごすだけかな~刺激が欲しい…
ってことで、週末にamazonでCDを注文した。
買ったのは、
①Creed "Full Circle"
②James Blunt "Some kind of Trouble"
③My Chemical Romance "Danger Days"
④Jennifer Lopez "Love?"
⑤Daniel Powter "Under the Radar"
小学五年でJ-POPに目覚め、NHKのミュージックスクエアを聴き、Globeにはまり、中学校になってAerosmithに傾倒し、洋楽以外聴かなくなった。
だから自分の邦楽の知識は中学2年ぐらいで止まっている。
社会人になって台湾POPも聞くようになったけど、基本的に洋楽ロックが好き。
Aerosmith, G&R, Bon Jovi, Smashing Pumpkins, Nickel Back, Creedなどなど。
でも、eminemも聞くし、Back Street boysもne-yo好き。だんだん幅が広がってきて、雑食になってきたかな。
そんな中で今日紹介したいのは「Creed」。
アメリカでは大ブレイクしたバンドだけど、日本ではさっぱり。。。
まあ、日本人が好きそうな感じではなく、重い感じはするけど。
Chorusに入る前の盛り上がり感がたまらない!!!
Sunday, 28 August 2011
Return to the first.
8/28
誰かと走りたかったので、ベルエキップの朝練に。
体は完全になまってしまっているけど、その現実はすでに受け入れた…
Lap#1: 泉ヶ岳 26.0 min. Ave: 213W
とりあえず、軽く駐車場まで登る。
そのあとは、初心者クラスと一緒にスプリングバレーまで。
普通だったら下からいけるのに、そんな気力はない…
高校生がペースを上げたときも、本気では追わなかったけど、完全に体のキレがなくなっていることに気づいた。
でも、あの高校生、いつまでも初心者クラスではだめでしょ。
誰かと走りたかったので、ベルエキップの朝練に。
体は完全になまってしまっているけど、その現実はすでに受け入れた…
|
とりあえず、軽く駐車場まで登る。
そのあとは、初心者クラスと一緒にスプリングバレーまで。
普通だったら下からいけるのに、そんな気力はない…
高校生がペースを上げたときも、本気では追わなかったけど、完全に体のキレがなくなっていることに気づいた。
でも、あの高校生、いつまでも初心者クラスではだめでしょ。
Saturday, 27 August 2011
Weekend...
8/27
もうそろそろ8月も終わるというのに…
というか台湾に出発してからもう1ヶ月か。
もう平日は自転車に乗っていない。休日も乗る気がしない。
今までは休日に寝るなんてことはなかったのに(5,6時間トレーニングした後とかは昼寝したけど)、最近は寝ないと疲れが取れない。
そんな今日は午前中は「飛び地」の草刈り。
家の仕事です。
家帰ってから昼ごはん食べて、夕方まで爆睡zzzz
俺の一日、何なんだろう。
友人からもらった那須のお土産のラスク。
アールグレイがおすすめ、ってことなのでTwiningsを買いに西友まで。
美味しかったです。
もうそろそろ8月も終わるというのに…
というか台湾に出発してからもう1ヶ月か。
もう平日は自転車に乗っていない。休日も乗る気がしない。
今までは休日に寝るなんてことはなかったのに(5,6時間トレーニングした後とかは昼寝したけど)、最近は寝ないと疲れが取れない。
そんな今日は午前中は「飛び地」の草刈り。
家の仕事です。
家帰ってから昼ごはん食べて、夕方まで爆睡zzzz
俺の一日、何なんだろう。
友人からもらった那須のお土産のラスク。
アールグレイがおすすめ、ってことなのでTwiningsを買いに西友まで。
美味しかったです。
Friday, 26 August 2011
It'll be better???
8/26
すでに朝練しようという考えはなく…
やはり往復2時間の車通勤は見えない疲労がたまるようで、そろそろ限界に近づいてきた。
今週から仙台市内にマンションを借りるべく動いているのだが、なかなかいい物件に当たらない。
しかし、いいと思ったのはすぐなくなるんだなぁ。
できればこんなのがいいね。
・駅から徒歩5分
・オープンキッチン
・洗面所・浴室別
オープンキッチンは憧れだな~
一人暮らしだろうが、開放的はキッチンは好き。
レースはないので、普通に食べたいもの食べてる。
クッキー&クリーム好きだけど、台湾の友人には「子供の味」といわれてしまった…
でも、他のフレイバーはあまり好きじゃない。前は美味しいと思ったけど、最近味変わったかな?
味が濃すぎるって言うか…
そうそう、この前セブンで売っていたゴディバのアイス、本当に美味しい!!!
おススメです!!!
すでに朝練しようという考えはなく…
やはり往復2時間の車通勤は見えない疲労がたまるようで、そろそろ限界に近づいてきた。
今週から仙台市内にマンションを借りるべく動いているのだが、なかなかいい物件に当たらない。
しかし、いいと思ったのはすぐなくなるんだなぁ。
できればこんなのがいいね。
・駅から徒歩5分
・オープンキッチン
・洗面所・浴室別
オープンキッチンは憧れだな~
一人暮らしだろうが、開放的はキッチンは好き。
レースはないので、普通に食べたいもの食べてる。
クッキー&クリーム好きだけど、台湾の友人には「子供の味」といわれてしまった…
でも、他のフレイバーはあまり好きじゃない。前は美味しいと思ったけど、最近味変わったかな?
味が濃すぎるって言うか…
そうそう、この前セブンで売っていたゴディバのアイス、本当に美味しい!!!
おススメです!!!
Thursday, 25 August 2011
Happy things
8/25
まだ木曜日ですか…
仕事が平坦なので、時間がたつのが遅い。
今日は午前中事務所で仕事して、午後から仙台で研修会。
早く終わるので、夜は元同僚たちと3人で食事~
前の職場ではみんなでふらっと突発的に飲み会あって、楽しかったんだけど、今はそういうのはない。
車で出勤して、仕事して、車で帰って、寝る毎日。
そんな中で気の置けない友人(もう同僚って感覚じゃないね)と食事するのは楽しい。
久しぶりに食事が楽しいと感じた、今日でした。
まだ木曜日ですか…
仕事が平坦なので、時間がたつのが遅い。
今日は午前中事務所で仕事して、午後から仙台で研修会。
早く終わるので、夜は元同僚たちと3人で食事~
前の職場ではみんなでふらっと突発的に飲み会あって、楽しかったんだけど、今はそういうのはない。
車で出勤して、仕事して、車で帰って、寝る毎日。
そんな中で気の置けない友人(もう同僚って感覚じゃないね)と食事するのは楽しい。
久しぶりに食事が楽しいと感じた、今日でした。
Wednesday, 24 August 2011
I'm not as strong as you think
8/24
今日は水曜日。
今の職場では、なんのありがたみもない水曜日。
だって、毎日が水曜日だから。
いろんな意味で。
台湾の牛肉麺のカップラーメン。日本のもかなり高度な域に達していると思うけど、台湾も負けていない。
台湾で買うなら、この「一度賛」か「満漢大餐」がおススメ。
具もほんとの牛肉がごろごろ入っていて、日本じゃ考えられないボリューム。
旅行のお土産としてはかさばるけど、話の種にどうですか?
別送品で送れば、スペースもとらないですよ(笑)
今日は水曜日。
今の職場では、なんのありがたみもない水曜日。
だって、毎日が水曜日だから。
いろんな意味で。
台湾の牛肉麺のカップラーメン。日本のもかなり高度な域に達していると思うけど、台湾も負けていない。
台湾で買うなら、この「一度賛」か「満漢大餐」がおススメ。
具もほんとの牛肉がごろごろ入っていて、日本じゃ考えられないボリューム。
旅行のお土産としてはかさばるけど、話の種にどうですか?
別送品で送れば、スペースもとらないですよ(笑)
Tuesday, 23 August 2011
Still...
8/23
今日は南三陸町に出張。
昨日も行くはずだったんだけど、雨天中止。
今日もないかと思ったけど、沿岸部に行くにしたがって晴れてきた。
志津川はだいぶ瓦礫は片付いてきた。
お盆をはさんで2回目だけど、2週間前と比べて見違えるようにきれいになった。
でも、瓦礫が散乱していたのをある場所にまとめただけで、くさいものにふた状態。
まだまだ根本的な解決にはなっていない。
道路にある車はすぐ片付けるけど、私有地にあるものは放置されたまま。
手前の家は土台だけ。でも、丘陵地の住宅は無傷。
この差がなんとも痛ましい…丘の中ほどにも住宅があったけど、すぐ逃げたひとは助かり、いったん家に帰った人はなくなったと聞いた…
県の合同庁舎の屋上まで水が来たそうです。
いまは瓦礫置き場。
今日は南三陸町に出張。
昨日も行くはずだったんだけど、雨天中止。
今日もないかと思ったけど、沿岸部に行くにしたがって晴れてきた。
志津川はだいぶ瓦礫は片付いてきた。
お盆をはさんで2回目だけど、2週間前と比べて見違えるようにきれいになった。
でも、瓦礫が散乱していたのをある場所にまとめただけで、くさいものにふた状態。
まだまだ根本的な解決にはなっていない。
道路にある車はすぐ片付けるけど、私有地にあるものは放置されたまま。
手前の家は土台だけ。でも、丘陵地の住宅は無傷。
この差がなんとも痛ましい…丘の中ほどにも住宅があったけど、すぐ逃げたひとは助かり、いったん家に帰った人はなくなったと聞いた…
県の合同庁舎の屋上まで水が来たそうです。
いまは瓦礫置き場。
Monday, 22 August 2011
Sunday, 21 August 2011
Priority
8/21
今日は完全な雨。
もともとやる気があまりないときに、雨が降っていると練習する気にもなれない。
雨の中走る気もないし、ローラーする気にもなれない。
そんな今日は勤務地近くでの住まいを検討するために、下見に行ってきた。
通勤でいやになるほど走っている道を、休日も走るなんて吐き気が出るほどいやだったけど、しょうがない。。。
地元の不動産屋に連れてもらい、ある物件に。
しかし現場で驚愕の事実が!!!
ネットには1階と書いてあったのに、実は2階とのこと。
この物件は木造なのでローラー練習の道は絶たれる…
というかローラー乗れなかったら、住む意味ないんですけど。
ということで、一気に気持ちがしぼんで、契約する気で行ったのにそのまま帰ってきた。
田舎なのでいい物件が少ない中、気に入ったものではあったのだが。
家に帰って、やはり都市間高速バス停近くのマンションに住もうかという考えになってきた。
地下鉄も近いし、仙台市内。バス停までも10分以内。
帰宅時間は遅くなるけど、自家用車と違って乗車中は自由に使える。
マンションだからローラーも可能。
仙台市内だから自由度も高い。
家賃もそんなに高くない…
やっぱり自転車中心なのね…
今日は完全な雨。
もともとやる気があまりないときに、雨が降っていると練習する気にもなれない。
雨の中走る気もないし、ローラーする気にもなれない。
そんな今日は勤務地近くでの住まいを検討するために、下見に行ってきた。
通勤でいやになるほど走っている道を、休日も走るなんて吐き気が出るほどいやだったけど、しょうがない。。。
地元の不動産屋に連れてもらい、ある物件に。
しかし現場で驚愕の事実が!!!
ネットには1階と書いてあったのに、実は2階とのこと。
この物件は木造なのでローラー練習の道は絶たれる…
というかローラー乗れなかったら、住む意味ないんですけど。
ということで、一気に気持ちがしぼんで、契約する気で行ったのにそのまま帰ってきた。
田舎なのでいい物件が少ない中、気に入ったものではあったのだが。
家に帰って、やはり都市間高速バス停近くのマンションに住もうかという考えになってきた。
地下鉄も近いし、仙台市内。バス停までも10分以内。
帰宅時間は遅くなるけど、自家用車と違って乗車中は自由に使える。
マンションだからローラーも可能。
仙台市内だから自由度も高い。
家賃もそんなに高くない…
やっぱり自転車中心なのね…
Saturday, 20 August 2011
Scent of Fall
8/20
朝からどんよりした感じ。
最近は朝晩とも空気が秋めいてきて、季節は変わってきたなぁと感じる。
だんだんと秋になってきて、気づいたら気温は15度ぐらい。
そして、気温は一桁になって冬になるんだろう。
ちょっと上げただけで息苦しいし、足は重いし、まだ体は戻ってない。
8月はEnduranceを積み上げて、体を作り直そう。
今日感じたけど、25度近辺が一番走りやすい。
暑い日は心拍が上がるから強度上げたほうがいい、という考えもあるみたいだけど、違うと思う。
心拍上がるのは暑くて強度が高すぎるから、その結果として心拍が上がるだけで、体に普通以上に負担はかかっている。
だから、夏は涼しいうちに走り始め、長い坂で一定ペースで走るロング練がいいと思う。
昼ごろに終わればベストかな。
9月に入って、涼しくなったところで強度上げれば後半戦には間に合うんじゃないかな。
あんまり追い込むと心臓に悪いし。
今日の料理、というかこれを料理といっていいのか…
野菜切っていためただけなんだけど。やまやでナシゴレンの素を買って、作ってみた。
朝からどんよりした感じ。
最近は朝晩とも空気が秋めいてきて、季節は変わってきたなぁと感じる。
だんだんと秋になってきて、気づいたら気温は15度ぐらい。
そして、気温は一桁になって冬になるんだろう。
|
ちょっと上げただけで息苦しいし、足は重いし、まだ体は戻ってない。
8月はEnduranceを積み上げて、体を作り直そう。
今日感じたけど、25度近辺が一番走りやすい。
暑い日は心拍が上がるから強度上げたほうがいい、という考えもあるみたいだけど、違うと思う。
心拍上がるのは暑くて強度が高すぎるから、その結果として心拍が上がるだけで、体に普通以上に負担はかかっている。
だから、夏は涼しいうちに走り始め、長い坂で一定ペースで走るロング練がいいと思う。
昼ごろに終わればベストかな。
9月に入って、涼しくなったところで強度上げれば後半戦には間に合うんじゃないかな。
あんまり追い込むと心臓に悪いし。
今日の料理、というかこれを料理といっていいのか…
野菜切っていためただけなんだけど。やまやでナシゴレンの素を買って、作ってみた。
Friday, 19 August 2011
Setting Goals.
8/19
最近は眠いしやる気が…
朝も練習しなくていいや、という気が起きてしまい、練習しなかった。
今後のスケジュールを考えていたのだけれど、出られる実業団レースは10月16日の輪島ぐらい。
日程的には2ヶ月あるのでコンディションは戻せると思うけれど、何せ遠い。
今の考えでは、ちょっとな、という方向に傾いてきている。
でも、それでは目標とするレースがなくなってしまい、あまりにも早いシーズン終了となってしまう。
そうすると、だらだらと自転車に乗り続け、オンとオフの境目が曖昧なまま冬季トレーニングに突入し、効率のよくない計画になってしまう。
たかが二ヶ月、されど二ヶ月。
輪島が出れないとしても、10月に目標レースを設定して、そこまで頑張る。
2週間オフとって、11月から再スタートかな?
まあ、9月遊んで、10月から本格的トレーニング開始でもいいけれど。
たぶん持たなくなるかも。
最近は眠いしやる気が…
朝も練習しなくていいや、という気が起きてしまい、練習しなかった。
今後のスケジュールを考えていたのだけれど、出られる実業団レースは10月16日の輪島ぐらい。
日程的には2ヶ月あるのでコンディションは戻せると思うけれど、何せ遠い。
今の考えでは、ちょっとな、という方向に傾いてきている。
でも、それでは目標とするレースがなくなってしまい、あまりにも早いシーズン終了となってしまう。
そうすると、だらだらと自転車に乗り続け、オンとオフの境目が曖昧なまま冬季トレーニングに突入し、効率のよくない計画になってしまう。
たかが二ヶ月、されど二ヶ月。
輪島が出れないとしても、10月に目標レースを設定して、そこまで頑張る。
2週間オフとって、11月から再スタートかな?
まあ、9月遊んで、10月から本格的トレーニング開始でもいいけれど。
たぶん持たなくなるかも。
Thursday, 18 August 2011
Rainy Morning.
8/18
朝は5時起床。どうも眠いので遅めにした。
軽く外を走ろうと思ったら、走って5分ほどで雨。
折り返して、10分ほどで終了。
家は木造一軒家なので早朝のローラーは気が引ける。
外は蚊がいるし…
そんなんで、今日の練習は10分だけ。
相変わらず往復2時間の車通勤ですが、9月上旬をめどに引っ越すことに。
平日は現地、週末は実家ですかね。
そうすれば練習時間も増えるし、自分の時間も増える。
懸念される練習環境ですが、外を走る分には坂がないぐらいで特に問題はない。
ローラーに関しては、木造なので室内は無理でしょう。
ベランダがコンクリなのでそこで。
勤め人が多いでしょうから、朝の遅い時間か夕方の早い時間に練習すれば問題ないかと。
コンクリでローラーは振動は少ないですが、機械音はするので、早朝深夜は避ける。
外は車少ないので、雪が降らなければ、ライトつけて外練できるからまあいいい。
朝は5時起床。どうも眠いので遅めにした。
軽く外を走ろうと思ったら、走って5分ほどで雨。
折り返して、10分ほどで終了。
家は木造一軒家なので早朝のローラーは気が引ける。
外は蚊がいるし…
そんなんで、今日の練習は10分だけ。
相変わらず往復2時間の車通勤ですが、9月上旬をめどに引っ越すことに。
平日は現地、週末は実家ですかね。
そうすれば練習時間も増えるし、自分の時間も増える。
懸念される練習環境ですが、外を走る分には坂がないぐらいで特に問題はない。
ローラーに関しては、木造なので室内は無理でしょう。
ベランダがコンクリなのでそこで。
勤め人が多いでしょうから、朝の遅い時間か夕方の早い時間に練習すれば問題ないかと。
コンクリでローラーは振動は少ないですが、機械音はするので、早朝深夜は避ける。
外は車少ないので、雪が降らなければ、ライトつけて外練できるからまあいいい。
Wednesday, 17 August 2011
Tuesday, 16 August 2011
Ride again
8/16
今日は訳あって休暇取得。いろいろやることもあるので。
午前中の遅い時間からちょっと自転車に乗りに行く。
2週間も乗らないと自転車に乗ることすら違和感を感じる。
なんでこんなものにまたがるの?的な(笑)
まずは折立まで。30km/h出すのがやっと。
軽いギアを回しながらR457を根白石まで。そこから延寿処分場まで坂を追い込まずに登る。
こんなに辛かったけか???
大倉ダムまで下り、通行止めの県道55号線を回避して、大國神社に抜ける気味の悪い道を通る。
なんとあそこに居る一部で有名な犬は鎖につながれていた…
神社を過ぎ、下っていると向こうから赤いジャージに乗った人が…と思うと、増田選手でした!!!
決まり文句は「お兄ちゃん元気???」
※増田選手は中学の先輩で、自分の兄の同級生でもある。
増田選手も今日は強度を上げないらしく、一緒に軽く走ろうってことになったけど、普通人の病み上がりと、日本トップレベルの強度を上げない、っていうのはまったく比較にならず…
そんななのに一緒に走ってくれる増田選手には感激です。
いろいろとおしゃべりしながら走ったり、後ろから走りを観察したり…
勉強になりました!シャス!
いろいろいい刺激になりました。
誰かと走るってのはいいね~
今日は訳あって休暇取得。いろいろやることもあるので。
午前中の遅い時間からちょっと自転車に乗りに行く。
2週間も乗らないと自転車に乗ることすら違和感を感じる。
なんでこんなものにまたがるの?的な(笑)
|
まずは折立まで。30km/h出すのがやっと。
軽いギアを回しながらR457を根白石まで。そこから延寿処分場まで坂を追い込まずに登る。
こんなに辛かったけか???
大倉ダムまで下り、通行止めの県道55号線を回避して、大國神社に抜ける気味の悪い道を通る。
なんとあそこに居る一部で有名な犬は鎖につながれていた…
神社を過ぎ、下っていると向こうから赤いジャージに乗った人が…と思うと、増田選手でした!!!
決まり文句は「お兄ちゃん元気???」
※増田選手は中学の先輩で、自分の兄の同級生でもある。
増田選手も今日は強度を上げないらしく、一緒に軽く走ろうってことになったけど、普通人の病み上がりと、日本トップレベルの強度を上げない、っていうのはまったく比較にならず…
そんななのに一緒に走ってくれる増田選手には感激です。
いろいろとおしゃべりしながら走ったり、後ろから走りを観察したり…
勉強になりました!シャス!
いろいろいい刺激になりました。
誰かと走るってのはいいね~
Monday, 15 August 2011
Restart.
8/15
今日から再スタート。
でも、朝から雨なので筋トレ。
腕立て、スクワット、腹筋、背筋と1セット20回、5セットやって100回ずつ。
最近、どうも仕事にいくと疲れる。
前の職場よりは全然勤務時間は少なくなっているんだけど、通勤時間が増えたことと、仕事内容に興味がなくなったことで、ストレスが増えた。
早急に対応策を考えないと。。。
今日から再スタート。
でも、朝から雨なので筋トレ。
腕立て、スクワット、腹筋、背筋と1セット20回、5セットやって100回ずつ。
最近、どうも仕事にいくと疲れる。
前の職場よりは全然勤務時間は少なくなっているんだけど、通勤時間が増えたことと、仕事内容に興味がなくなったことで、ストレスが増えた。
早急に対応策を考えないと。。。
Sunday, 14 August 2011
Saturday, 13 August 2011
Go to France !!!
8/13
こう自転車に乗らないと、何もすることがないという、サイクリスト特有の症状が出ております…
本当はいけないんだけどなぁ。
ということで、早朝から車を洗車、新車の輝きを取り戻すことに成功!
洗剤で洗車 → クリーナーで水垢取り → ワックスがけ
正直しんどい…
でも、この輝きは何にも代えられない!
今時期は気温上がりやすいので、早い時間にやらないと大変なことになりますね。。。
で、海外についさっき行ってきたばかりですが、またどこかに行きたくてうずうずしてます。
長期で行きたいのは次の2案。
今の職場環境と今後の異動を考えると、今しかない。
①2011年12月 台湾 10泊11日 自転車で台湾一周&冬期キャンプ
②2012年07月 フランス 09泊11日 自転車で一人ツール・ド・フランス
やっぱり自転車は必要ですよね。どうせ一人で行くんだから。
巷では一人旅が好きらしい、現地妻がいるらしい、とささやかれているようですが、全然そんなことはなくて、ただ単に一緒に行く人がいないだけです。
一緒に武嶺(標高3275m)のぼりに行かないか?って言って、自転車もって台湾行ってくれる友達何人いますか???
つーことで、上記計画も一人です。
①については去年のリベンジです。仙台は海岸線が走れないし寒いので、冬期トレーニングにもちょうどいいかなと思ってます。
台湾一周6日+2日間ぐらい乗れれば合計8日でいい感じ。
②については若干無謀とも思えるプランです。
やはり自転車好きならプロが走っている峠、自分でも走ってみたいでしょう!!
コンタドールとアンディが闘いを繰り広げたトゥール・マレ峠、超有名なラルプ・デュエズ、行ってみたいですね。
エタップ・デュ・ツールに参加する手もありますが、価格が高すぎるので、自分で行きます。
まあ、もう一度フランス語を勉強しなおさないといけないですね…
予定ではTGVなども駆使してパリ出発、パリ到着の予定です。
時間があれば平坦ステージに、アルプス2日とピレネー2日ぐらい山岳ステージを入れたいです。
で、問題の航空券なんですが、できればこれ使いたいです。
エバー航空~パリ(Paris)行き特別運賃
仙台空港から台湾桃園空港まで、そこで乗り継ぎパリのシャルルドゴールまで。
どうせ乗り継ぎは必要ですし、安いし、エバーのマイルも貯まるし、チケットが「取れれば」いい案ですね。
ちなみにフライトは次のとおり。
TPE-CDG 月水木金 23:55-07:45
CDG-TPE 月木金土 11:20-06:30+1
いままでの仙台~台北便が
SDJ-TPE 木日 16:15-18:30
TPE-SDJ 木日 10:05-14:15
だったので、(再開後も同じだとすれば)日本出国を木曜日、フランス出国を土曜日にすると乗り換えもうまくつながる。
まあ、フランスを木曜に出国して2日間台湾に滞在してもいいんだろうけど、ストップオーバーはどういう料金になるかは聞いてみないとわからない。
せっかくだからフランス一色にしたいのもあるけど、立ち寄れるなら台湾に立ち寄りたい気持ちもある。
こう自転車に乗らないと、何もすることがないという、サイクリスト特有の症状が出ております…
本当はいけないんだけどなぁ。
ということで、早朝から車を洗車、新車の輝きを取り戻すことに成功!
洗剤で洗車 → クリーナーで水垢取り → ワックスがけ
正直しんどい…
でも、この輝きは何にも代えられない!
今時期は気温上がりやすいので、早い時間にやらないと大変なことになりますね。。。
で、海外についさっき行ってきたばかりですが、またどこかに行きたくてうずうずしてます。
長期で行きたいのは次の2案。
今の職場環境と今後の異動を考えると、今しかない。
①2011年12月 台湾 10泊11日 自転車で台湾一周&冬期キャンプ
②2012年07月 フランス 09泊11日 自転車で一人ツール・ド・フランス
やっぱり自転車は必要ですよね。どうせ一人で行くんだから。
巷では一人旅が好きらしい、現地妻がいるらしい、とささやかれているようですが、全然そんなことはなくて、ただ単に一緒に行く人がいないだけです。
一緒に武嶺(標高3275m)のぼりに行かないか?って言って、自転車もって台湾行ってくれる友達何人いますか???
つーことで、上記計画も一人です。
①については去年のリベンジです。仙台は海岸線が走れないし寒いので、冬期トレーニングにもちょうどいいかなと思ってます。
台湾一周6日+2日間ぐらい乗れれば合計8日でいい感じ。
②については若干無謀とも思えるプランです。
やはり自転車好きならプロが走っている峠、自分でも走ってみたいでしょう!!
コンタドールとアンディが闘いを繰り広げたトゥール・マレ峠、超有名なラルプ・デュエズ、行ってみたいですね。
エタップ・デュ・ツールに参加する手もありますが、価格が高すぎるので、自分で行きます。
まあ、もう一度フランス語を勉強しなおさないといけないですね…
予定ではTGVなども駆使してパリ出発、パリ到着の予定です。
時間があれば平坦ステージに、アルプス2日とピレネー2日ぐらい山岳ステージを入れたいです。
で、問題の航空券なんですが、できればこれ使いたいです。
エバー航空~パリ(Paris)行き特別運賃
仙台空港から台湾桃園空港まで、そこで乗り継ぎパリのシャルルドゴールまで。
どうせ乗り継ぎは必要ですし、安いし、エバーのマイルも貯まるし、チケットが「取れれば」いい案ですね。
ちなみにフライトは次のとおり。
TPE-CDG 月水木金 23:55-07:45
CDG-TPE 月木金土 11:20-06:30+1
いままでの仙台~台北便が
SDJ-TPE 木日 16:15-18:30
TPE-SDJ 木日 10:05-14:15
だったので、(再開後も同じだとすれば)日本出国を木曜日、フランス出国を土曜日にすると乗り換えもうまくつながる。
まあ、フランスを木曜に出国して2日間台湾に滞在してもいいんだろうけど、ストップオーバーはどういう料金になるかは聞いてみないとわからない。
せっかくだからフランス一色にしたいのもあるけど、立ち寄れるなら台湾に立ち寄りたい気持ちもある。
Friday, 12 August 2011
Long Rest
8/12
体調はよくなってきました。
本当なら今日は飲み会を入れていたんだけれども、こんな状態じゃ申し訳ないのでキャンセル。
残念…
自転車もすでに2週間ほど乗っていません。
まあ、こんなときもあってもいいのかな。
2ヶ月あれば、輪島まで戻せると思います。
今年の今後のスケジュールは、実業団レースの輪島(10/16)ぐらいでしょうか。
9月の中旬をめどに現勤務地に生活拠点を移そうと思うので、その前後はあまりレースにも出れないかも…
拠点を移しても実家と車で1時間なので、平日も帰れるし、週末は帰ってきます。
平日はローラーかな。
輪島のレースが終わったら、2週間ほど軽く乗って、11月から本格的に乗り始めますか!
去年はSRMの使い方を試行錯誤しながら、だんだんと乗っていったので12月から本格的に乗り始めたけど、今年は早めに。
このおじさん、いい味出してるんだよな~
台湾はそういうのが多い。
体調はよくなってきました。
本当なら今日は飲み会を入れていたんだけれども、こんな状態じゃ申し訳ないのでキャンセル。
残念…
自転車もすでに2週間ほど乗っていません。
まあ、こんなときもあってもいいのかな。
2ヶ月あれば、輪島まで戻せると思います。
今年の今後のスケジュールは、実業団レースの輪島(10/16)ぐらいでしょうか。
9月の中旬をめどに現勤務地に生活拠点を移そうと思うので、その前後はあまりレースにも出れないかも…
拠点を移しても実家と車で1時間なので、平日も帰れるし、週末は帰ってきます。
平日はローラーかな。
輪島のレースが終わったら、2週間ほど軽く乗って、11月から本格的に乗り始めますか!
去年はSRMの使い方を試行錯誤しながら、だんだんと乗っていったので12月から本格的に乗り始めたけど、今年は早めに。
このおじさん、いい味出してるんだよな~
台湾はそういうのが多い。
Thursday, 11 August 2011
Become one with the bike
8/11
昨日よく寝たからなのか、調子はよい。
しかし、まだ朝練できる状態ではない。早くて15日ぐらいからかな?
あせる気持ちはあるけど、あせってもしょうがない。
この機会にじっくり見直してもいいんじゃないのかな。
そういう、モチベーションがあがらないときはこのビデオを見る。
(自分では)自転車が最もかっこいいスポーツだと思っている。
当然異論はあるだろうけど、別にこの考えを人に押し付けるわけでもないし、野球をやっているひとは野球が一番かっこいいと思ってやってるはずでしょ?
スポーツそれぞれ違うけど、自転車は遠くまでいける。サッカーや野球はそうはいかない。
自転車もチームスポーツで、みんなと走るのも醍醐味のひとつだけれども、自分との闘いというのも面白みのひとつ。
ある人に「何でこんな暑いのに坂を登ったり苦しいことするんですか?」って聞かれたことがある。
たしかにそうだ。涼しい秋に、かる~くサイクリングして、おいしいものでも食べれば最高だろう。
でも、自分の限界に挑戦することも楽しい。
自分ができないと思っていたことを達成したときの爽快感はなんともいえない。
そこまでの過程がどんなにつらくても、すべてが報われる。
Pain, sacrifice, commitment, PASION... Victory... GLORY
昨日よく寝たからなのか、調子はよい。
しかし、まだ朝練できる状態ではない。早くて15日ぐらいからかな?
あせる気持ちはあるけど、あせってもしょうがない。
この機会にじっくり見直してもいいんじゃないのかな。
そういう、モチベーションがあがらないときはこのビデオを見る。
(自分では)自転車が最もかっこいいスポーツだと思っている。
当然異論はあるだろうけど、別にこの考えを人に押し付けるわけでもないし、野球をやっているひとは野球が一番かっこいいと思ってやってるはずでしょ?
スポーツそれぞれ違うけど、自転車は遠くまでいける。サッカーや野球はそうはいかない。
自転車もチームスポーツで、みんなと走るのも醍醐味のひとつだけれども、自分との闘いというのも面白みのひとつ。
ある人に「何でこんな暑いのに坂を登ったり苦しいことするんですか?」って聞かれたことがある。
たしかにそうだ。涼しい秋に、かる~くサイクリングして、おいしいものでも食べれば最高だろう。
でも、自分の限界に挑戦することも楽しい。
自分ができないと思っていたことを達成したときの爽快感はなんともいえない。
そこまでの過程がどんなにつらくても、すべてが報われる。
Pain, sacrifice, commitment, PASION... Victory... GLORY
Wednesday, 10 August 2011
Had a stomach upset
8/10
今日までの南三陸での応援業務。
まずは片道80kmの朝通勤。
そのあと乗り合いで南三陸まで。
昨日と打って変わって気温が上がりそう。仙台でもすでに30度越えてたし…
そんな予想を裏切らずに、路上の気温計は35度近く。
暑さ対策はしていたはずだけど、もともとおなかの調子が悪いので、午後は気分が悪くなってしまった。
帰りは死んだように寝る。
復帰が遠のく…
今日までの南三陸での応援業務。
まずは片道80kmの朝通勤。
そのあと乗り合いで南三陸まで。
昨日と打って変わって気温が上がりそう。仙台でもすでに30度越えてたし…
そんな予想を裏切らずに、路上の気温計は35度近く。
暑さ対策はしていたはずだけど、もともとおなかの調子が悪いので、午後は気分が悪くなってしまった。
帰りは死んだように寝る。
復帰が遠のく…
Tuesday, 9 August 2011
For the Future.
8/9
今日も体調不良ですが、大部落ち着いてきました。
朝から早速長者が原で休憩…体が持たない…
夜は友人と食事。そろそろいいかなと思ったら、これがよくなかったようです。
また振り出しに戻ったみたい。
正直言って今のやっている仕事は面白くない。
面白くないからといって手を抜いているわけでは決して無いけど、+αの部分で違ってくるのは事実。
なんていうか、創造性がないというか、ルーチンワークなので…
そんなことを行ったらこの職種を選んだ時点で覚悟しなければいけないことなんだけど、本当に自分をだまし続けてこの仕事でいいのかなと思ってしまうときもある。
まあ、今はそれほど忙しくも無いので、自己研鑽のために金融とか国際貿易とか語学とか勉強しておきますかね。
今日も体調不良ですが、大部落ち着いてきました。
朝から早速長者が原で休憩…体が持たない…
夜は友人と食事。そろそろいいかなと思ったら、これがよくなかったようです。
また振り出しに戻ったみたい。
正直言って今のやっている仕事は面白くない。
面白くないからといって手を抜いているわけでは決して無いけど、+αの部分で違ってくるのは事実。
なんていうか、創造性がないというか、ルーチンワークなので…
そんなことを行ったらこの職種を選んだ時点で覚悟しなければいけないことなんだけど、本当に自分をだまし続けてこの仕事でいいのかなと思ってしまうときもある。
まあ、今はそれほど忙しくも無いので、自己研鑽のために金融とか国際貿易とか語学とか勉強しておきますかね。
Monday, 8 August 2011
Energy is gone.
8/8
今日から南三陸町で災害派遣です。
日帰りとはいえ、朝7時に家を出て、1.5時間運転し、暑い中屋外で活動し、また1.5時間運転して帰ってくる。
単純に疲れます。
もとからの体調不良もあり、初日から疲れて、帰りの三本木PAで休憩。
このまま行ったら事故起こしそうで怖かった。
そんな感じなので練習も無し。
というかどんどんエネルギーが流出している感じです。
もう一般人以下になった気がします。
練習再開は来週から、まず1時間LSDから初めて9月ぐらいから強度上げられたらいいんじゃないでしょうか?
今日から南三陸町で災害派遣です。
日帰りとはいえ、朝7時に家を出て、1.5時間運転し、暑い中屋外で活動し、また1.5時間運転して帰ってくる。
単純に疲れます。
もとからの体調不良もあり、初日から疲れて、帰りの三本木PAで休憩。
このまま行ったら事故起こしそうで怖かった。
そんな感じなので練習も無し。
というかどんどんエネルギーが流出している感じです。
もう一般人以下になった気がします。
練習再開は来週から、まず1時間LSDから初めて9月ぐらいから強度上げられたらいいんじゃないでしょうか?
Sunday, 7 August 2011
I love HTC
8/7
まだ体調不良が続いております。
金曜日に治ったとおもって食べ過ぎたのがいけないのか…
変なものを食べていないので、病気ではないと思うんだけれども。
さて、今回の旅行では、旅先でGoogle Mapを見たかったこともあり、現地のスマートフォンを購入。
日本でも持っているので、2台体制になった。
日本のは HTC Desire HD
台湾のは HTC Incredible S
Incredibleのほうが軽くて使いやすいし、画面もそれほど小さくないのでいいんだけれども…
HDはオーバースペックかな。とにかく、日本はiphoneに注力していて、HTCの数が少ない。
まあ、台湾もiphoneが人気で、「何でiphoneじゃないの」ってみんなに聞かれましたが。
でも、海外でデータ通信ができるってのは非常に強くて、ガイドブックいらないし、地図もいらない。
たった130gですべてが分かる。
メールもできるしSNSもできる。
使う機会はあまりないだろうけど、たった6日間でも買ってよかったと思えるものだった。
実際のところ、通話料も現地携帯からかけたほうが安いので、日本携帯は完全に電源を落としていた状態でした。
まだ体調不良が続いております。
金曜日に治ったとおもって食べ過ぎたのがいけないのか…
変なものを食べていないので、病気ではないと思うんだけれども。
さて、今回の旅行では、旅先でGoogle Mapを見たかったこともあり、現地のスマートフォンを購入。
日本でも持っているので、2台体制になった。
日本のは HTC Desire HD
台湾のは HTC Incredible S
Incredibleのほうが軽くて使いやすいし、画面もそれほど小さくないのでいいんだけれども…
HDはオーバースペックかな。とにかく、日本はiphoneに注力していて、HTCの数が少ない。
まあ、台湾もiphoneが人気で、「何でiphoneじゃないの」ってみんなに聞かれましたが。
でも、海外でデータ通信ができるってのは非常に強くて、ガイドブックいらないし、地図もいらない。
たった130gですべてが分かる。
メールもできるしSNSもできる。
使う機会はあまりないだろうけど、たった6日間でも買ってよかったと思えるものだった。
実際のところ、通話料も現地携帯からかけたほうが安いので、日本携帯は完全に電源を落としていた状態でした。
Saturday, 6 August 2011
Back to the start.
8/6
振り出しに戻ってしまった。。。
また下痢。
昨日油断したのがいけなかったのか。。。
昨日は台湾からの荷物が届いたので、早速開封。
どうやら、内容物一つ一つで課金されるらしく、全体の重量ではないみたい。
空輸なのでさすがの早さです。
3000円程度だったので、荷物が多い場合は別送もこれからはありですね。
振り出しに戻ってしまった。。。
また下痢。
昨日油断したのがいけなかったのか。。。
昨日は台湾からの荷物が届いたので、早速開封。
どうやら、内容物一つ一つで課金されるらしく、全体の重量ではないみたい。
空輸なのでさすがの早さです。
3000円程度だったので、荷物が多い場合は別送もこれからはありですね。
Friday, 5 August 2011
The Next Plan
8/5
今日も無事出勤。下痢は無し。
俺の夏休みが終わってしまった…
今回の感想としては、この時期に行かなくてもよかったかな、あせりすぎたかな。
まず、自転車を持っていくなら仙台空港でないと難しい。
次に、6日間の行程はあまりにも短すぎる。
っていうことで、次は年末年始に10泊11日、台湾一周で!!!
友人にも「年末来るんでしょ?」って言われているし。
一人ツール・ド・フランスは来年の7月ぐらいで!
もちろん10泊程度!
武嶺から延びる3本の路線は、こんなキャベツを積んだトラックがいっぱい走ってます。
今日も無事出勤。下痢は無し。
俺の夏休みが終わってしまった…
今回の感想としては、この時期に行かなくてもよかったかな、あせりすぎたかな。
まず、自転車を持っていくなら仙台空港でないと難しい。
次に、6日間の行程はあまりにも短すぎる。
っていうことで、次は年末年始に10泊11日、台湾一周で!!!
友人にも「年末来るんでしょ?」って言われているし。
一人ツール・ド・フランスは来年の7月ぐらいで!
もちろん10泊程度!
武嶺から延びる3本の路線は、こんなキャベツを積んだトラックがいっぱい走ってます。
Thursday, 4 August 2011
the Peak
8/4
だいぶおなかの調子はよくなってきて、今日から出勤。
やっぱり無理はだめだな。
朝ごはんはりんごをすりおろした物、昼ごはんはウイダーと体に負担をかけないように、というか下痢再発しないように…
でも、一日無事過ごせました。
やはり何かに当たったというより、疲れ+食べすぎ+辛いもの+お酒の相乗効果だったようです。
で、Bloggerの統計結果を見てみると、なぞのピークが出現。
これ、台湾からの閲覧らしいんですけど…
だいぶおなかの調子はよくなってきて、今日から出勤。
やっぱり無理はだめだな。
朝ごはんはりんごをすりおろした物、昼ごはんはウイダーと体に負担をかけないように、というか下痢再発しないように…
でも、一日無事過ごせました。
やはり何かに当たったというより、疲れ+食べすぎ+辛いもの+お酒の相乗効果だったようです。
で、Bloggerの統計結果を見てみると、なぞのピークが出現。
これ、台湾からの閲覧らしいんですけど…
Wednesday, 3 August 2011
Challenge de Wuling 2011 -Lesson and Learned-
8/3
今日は体調を崩し、一日仕事を休んでしまった。
自分の都合で仕事を休んで、そのせいでまた休むなんて最悪だ。
さて、今回の旅で分かったことを忘れないうちに記録。
・シーコン・コンフォート(輪行袋)
やはり使いやすい。これが乗せられないのはタクシーだけではないだろうか?(無理すれば載せられる)
見た目は大きいけど、キャスターがついているので移動がしやすい。肩に負担がかからないところは大きい。
今回は桃園空港とは違い、松山空港ではベルトコンベアーに乗せられてきたけど、損傷は無かった。
中に荷物も入れられるので、その点も便利だ。
しかし、デフォルトで付いているキャスターはいただけない。すぐ壊れるし、転がりも悪い。市販されているドイツ製をものに変えたほうがよい。
・ホテル
あれだけ台風で反省したのに今回も分かっていないとは…
海外での行動は時間が読めないのでホテルは決めない。今回も花蓮までたどり着けず、キャンセルした。
主要な都市にはホテルを紹介してくれるところがあるし、携帯で探せばいい。
・現地携帯電話
必要。通話料も日本にくらべ格段に安い。
スマートフォンにして、パケット通信を申し込めばインターネットも可能。パソコンを持っていく必要もないし、出先でも調べることができる。
事前にプリペイドカードを持っていれば、コンビニ等で值儲卡を買ってお金を貯めておく。そのあとで「535」に電話し、パケット通信利用の申し込みをする。1日100元、3日250元、5日350元だ。
これでどんなときもインターネットができる。Wifyを使いたい人は、別途Wi-Fly(セブンやスタバで利用可能)とか申し込む必要があるが、これもコンビニでできる。
・ヒルクライムは午前中に
今回の最大の間違いだった。
3000m級のヒルクライムであるなら、天候の急変を想定して午前中に登坂を終わらせるべきだった。まあ、本来であればその予定だったのだが、台中から埔里まで時間がかかったこと、バッグが重すぎで消耗したこと、が挙げられる。したがって、海外でヒルクライムを行う場合は、下記の点に注意。
①ヒルクライムは早朝に出発する。
②天候の急変を予想し、衣類は十分に考慮する。
③ヒルクライム時は荷物の負担が大きいため、荷物なしか最軽量状態で挑むこと。
④万全の状態で挑むため、ヒルクライム開始地点を出発地点とし、出発地点には前日に到着。
ということで、今回は台中でなく埔里に宿泊し、荷物を軽くするか、埔里のホテルに預けれ戻ってくればよかったのではないだろうか。
・1日でできることは1つだけ
海外に行くと、なかなかない機会だからといろいろ予定を詰め込みすぎる傾向がある。
今回もそんな感じにしてしまって、予定はなんとかやりくりしたけど、最後は体を壊してしまった。どうせまた来る機会はあるのだから、そのときそのときを十分に楽しむことが大切。
・仙台空港は偉大。
自転車なしとありとの差は大きい。。。
仙台空港であれば空港から下りたら車で帰れるが、羽田空港はモノレール、山手線、新幹線、タクシーと乗り継がなければならない。便の時間としては羽田~松山のほうが有効に使えるのだが、自転車のときは仙台空港を使うべきだろう。
・ベストな輪行
上の話とも関連するけど、ベストな方法はやはり仙台空港利用だろう。自家用車で空港まで行き、そこからシーコンの輪行袋に入れ替える。
今日は体調を崩し、一日仕事を休んでしまった。
自分の都合で仕事を休んで、そのせいでまた休むなんて最悪だ。
さて、今回の旅で分かったことを忘れないうちに記録。
・シーコン・コンフォート(輪行袋)
やはり使いやすい。これが乗せられないのはタクシーだけではないだろうか?(無理すれば載せられる)
見た目は大きいけど、キャスターがついているので移動がしやすい。肩に負担がかからないところは大きい。
今回は桃園空港とは違い、松山空港ではベルトコンベアーに乗せられてきたけど、損傷は無かった。
中に荷物も入れられるので、その点も便利だ。
しかし、デフォルトで付いているキャスターはいただけない。すぐ壊れるし、転がりも悪い。市販されているドイツ製をものに変えたほうがよい。
・ホテル
あれだけ台風で反省したのに今回も分かっていないとは…
海外での行動は時間が読めないのでホテルは決めない。今回も花蓮までたどり着けず、キャンセルした。
主要な都市にはホテルを紹介してくれるところがあるし、携帯で探せばいい。
・現地携帯電話
必要。通話料も日本にくらべ格段に安い。
スマートフォンにして、パケット通信を申し込めばインターネットも可能。パソコンを持っていく必要もないし、出先でも調べることができる。
事前にプリペイドカードを持っていれば、コンビニ等で值儲卡を買ってお金を貯めておく。そのあとで「535」に電話し、パケット通信利用の申し込みをする。1日100元、3日250元、5日350元だ。
これでどんなときもインターネットができる。Wifyを使いたい人は、別途Wi-Fly(セブンやスタバで利用可能)とか申し込む必要があるが、これもコンビニでできる。
・ヒルクライムは午前中に
今回の最大の間違いだった。
3000m級のヒルクライムであるなら、天候の急変を想定して午前中に登坂を終わらせるべきだった。まあ、本来であればその予定だったのだが、台中から埔里まで時間がかかったこと、バッグが重すぎで消耗したこと、が挙げられる。したがって、海外でヒルクライムを行う場合は、下記の点に注意。
①ヒルクライムは早朝に出発する。
②天候の急変を予想し、衣類は十分に考慮する。
③ヒルクライム時は荷物の負担が大きいため、荷物なしか最軽量状態で挑むこと。
④万全の状態で挑むため、ヒルクライム開始地点を出発地点とし、出発地点には前日に到着。
ということで、今回は台中でなく埔里に宿泊し、荷物を軽くするか、埔里のホテルに預けれ戻ってくればよかったのではないだろうか。
・1日でできることは1つだけ
海外に行くと、なかなかない機会だからといろいろ予定を詰め込みすぎる傾向がある。
今回もそんな感じにしてしまって、予定はなんとかやりくりしたけど、最後は体を壊してしまった。どうせまた来る機会はあるのだから、そのときそのときを十分に楽しむことが大切。
・仙台空港は偉大。
自転車なしとありとの差は大きい。。。
仙台空港であれば空港から下りたら車で帰れるが、羽田空港はモノレール、山手線、新幹線、タクシーと乗り継がなければならない。便の時間としては羽田~松山のほうが有効に使えるのだが、自転車のときは仙台空港を使うべきだろう。
・ベストな輪行
上の話とも関連するけど、ベストな方法はやはり仙台空港利用だろう。自家用車で空港まで行き、そこからシーコンの輪行袋に入れ替える。
Tuesday, 2 August 2011
No way!!!
8/2
帰国日。でも、飛行機の時間は16時なのでまだまだゆっくりできる。
しかし、朝から微妙に腹が…
トイレでは下痢…
猛烈な虚脱感…
どうしようもなく、最低限の荷物整理だけをしてまた寝る。
10時前になりやや回復したので、お土産だけはと思い、近くのスーパーに買出し。
その後また寝る。
チェックアウトが12時なので、チェックアウト後、市内の高級スーパーで買い物。
そのあとお茶を買わないといけないことを思い出し、スマートフォンで最寄のお茶屋を検索。
超便利。
タクシーでホテルへ戻り、その足で松山空港へ。
シーコン・コンフォートに自転車を積みなおし、お土産を別送品として空港のヤマトカウンターから送る。
3000円ぐらい。
カウンターのお姉さん3人を巻き込んで、送り状書き。
タロイモケーキは英語でなんて書くの?とか、缶詰は送れないわよ、とか。。。
こういう何気ない会話が楽しいんだな~
そのあとチェックインして、ベルトコンベアーに無理やり流される自転車を見送り、搭乗エリアに。
飛行機に乗ってからはほとんど覚えていない。
ひたすら寝ていたように思う。
機内食を食べなかったのは2回目、初めて台湾に出張して二日酔いで帰ってきたあの日以来。
最悪コンディションのまま、モノレール、山手線、新幹線を乗り継いで、0時前に自宅着。
すぐ寝た。。。
帰国日。でも、飛行機の時間は16時なのでまだまだゆっくりできる。
しかし、朝から微妙に腹が…
トイレでは下痢…
猛烈な虚脱感…
どうしようもなく、最低限の荷物整理だけをしてまた寝る。
10時前になりやや回復したので、お土産だけはと思い、近くのスーパーに買出し。
その後また寝る。
チェックアウトが12時なので、チェックアウト後、市内の高級スーパーで買い物。
そのあとお茶を買わないといけないことを思い出し、スマートフォンで最寄のお茶屋を検索。
超便利。
タクシーでホテルへ戻り、その足で松山空港へ。
シーコン・コンフォートに自転車を積みなおし、お土産を別送品として空港のヤマトカウンターから送る。
3000円ぐらい。
カウンターのお姉さん3人を巻き込んで、送り状書き。
タロイモケーキは英語でなんて書くの?とか、缶詰は送れないわよ、とか。。。
こういう何気ない会話が楽しいんだな~
そのあとチェックインして、ベルトコンベアーに無理やり流される自転車を見送り、搭乗エリアに。
飛行機に乗ってからはほとんど覚えていない。
ひたすら寝ていたように思う。
機内食を食べなかったのは2回目、初めて台湾に出張して二日酔いで帰ってきたあの日以来。
最悪コンディションのまま、モノレール、山手線、新幹線を乗り継いで、0時前に自宅着。
すぐ寝た。。。
Monday, 1 August 2011
What are your plans for the future?
8/1
なんとなく6時起床。
誰も置きていないようなので、一人でシャワーを浴び、荷物整理し、またうたた寝。
気づいたら9時過ぎぐらいで、部屋まで起こしに来てくれた。
疲れてるの?って聞かれたけど、寝ぼけていてなんも答えられない。
とっさの一言が出ないならまだまだ。
※女の子たちは午前3時までガールズトークしてたそうです。。。
で、みんな部屋に集まり、出かけるよ~とのこと。
泊まったところは雙囍民居ってところで、7月にできたばっかりの台湾風の民宿。ビルのワンフロアを改装して、共通ホールに客室4つ。台湾の古い感じを表現したところかな。
で、立地はいい。國華街に近いので、おいしいものがいっぱい食べられる。
でも、限度はあるよね。。。
荷物もちで両手ふさがったので写真とってないし、あまりにも多すぎるので時系列メモ的に。
①金得春捲:台湾風生春巻きのお店
具沢山の生春巻きをテイクアウト
②石精臼蚵仔煎:台湾風牡蠣オムレツ
具沢山の蚵仔煎と香菇飯湯(しいたけと蝦と豚肉と米のしょうゆ味スープ???)を2人ずつでシェア
このブログ参考→台南‧石精臼蚵仔煎、香菇飯湯)
③富盛號碗粿:米蒸しプリン?
とりあえずテイクアウト。碗粿は台南元祖らしく、友人も台北よりうまいと。
④修安黑砂糖刨冰:デザート!
とりあえず豆花を3人で1個ずつ。おいしかったので、かき氷4つと、豆花1つをテイクアウト。
⑤楊桃湯:名もない店。スターフルーツジュース。
⑥永樂燒肉飯:焼肉ご飯
シェアするので4つテイクアウト。
これをもって民宿へ4人で戻る。みんな両手はふさがっている…
この4人に遅く起きてきた台湾人カップルを加えて朝食。
しかし、外ですでに食べてきてややおなかいっぱいなのに、まだテイクアウトするとは…
さらに、豆花×1、カキ氷×4のはずが豆花×4、カキ氷×1になっていて、みんなで豆花を食べなければいけないことに…
さっき食べたばっかりなのにと思いつつ、友人の分まで2つ食べ、午前中だけで3つも食べてしまった。
※写真なくでごめんなさい…
気づいたらチェックアウトの時間が迫ってきたので(12時)あわてて荷物を片付け、車に乗って孔子廟に。
友人の写真拝借しま~す
一人で行ったらなんでもないことも、みんなで行けば思い出になる。
その後は向かいにある、窄門咖啡に。
窄門っていってすっごい狭い路地がある。
結構有名でその奥にあるのがこのカフェ。
カフェで時間を使ってから、タクシーで高鐵台南駅まで。
途中合流した3人は車で台北まで帰るので、もとの3人で台北まで。
帰りの新幹線の中、隣の友人のずっとおしゃべり。
主に日本語、できるだけ中国語、英語も混ぜて。
台湾人と話してていつも思うのが、外に出ようという意識が強いこと。
向上心がある。
日本人は日本にいれば完結してしまうので、あまり外に出ようとは考えないのだろうか。
今の自分を考えると、このまま30年も働き続けるのか?と思ってしまう。
本当に自分のやりたいことは何なのか?
なあなあと毎日を過ごしていていいのか?
もっと頑張らないとだめだなぁ。。。
夜は別な友達と食事です。
まずはタイ料理、グリーンカレーで!
そのあとしばらく歩いて日本人の経営するバーに。
クレジットで払おうとしたら「手数料3%かかりますが」って。クレジット使えるって表示してるのに手数料取るって何なの?
で、ホテル帰ったのは0時???
お土産は明日だね~
なんとなく6時起床。
誰も置きていないようなので、一人でシャワーを浴び、荷物整理し、またうたた寝。
気づいたら9時過ぎぐらいで、部屋まで起こしに来てくれた。
疲れてるの?って聞かれたけど、寝ぼけていてなんも答えられない。
とっさの一言が出ないならまだまだ。
※女の子たちは午前3時までガールズトークしてたそうです。。。
で、みんな部屋に集まり、出かけるよ~とのこと。
泊まったところは雙囍民居ってところで、7月にできたばっかりの台湾風の民宿。ビルのワンフロアを改装して、共通ホールに客室4つ。台湾の古い感じを表現したところかな。
で、立地はいい。國華街に近いので、おいしいものがいっぱい食べられる。
でも、限度はあるよね。。。
荷物もちで両手ふさがったので写真とってないし、あまりにも多すぎるので時系列メモ的に。
①金得春捲:台湾風生春巻きのお店
具沢山の生春巻きをテイクアウト
②石精臼蚵仔煎:台湾風牡蠣オムレツ
具沢山の蚵仔煎と香菇飯湯(しいたけと蝦と豚肉と米のしょうゆ味スープ???)を2人ずつでシェア
このブログ参考→台南‧石精臼蚵仔煎、香菇飯湯)
③富盛號碗粿:米蒸しプリン?
とりあえずテイクアウト。碗粿は台南元祖らしく、友人も台北よりうまいと。
④修安黑砂糖刨冰:デザート!
とりあえず豆花を3人で1個ずつ。おいしかったので、かき氷4つと、豆花1つをテイクアウト。
⑤楊桃湯:名もない店。スターフルーツジュース。
⑥永樂燒肉飯:焼肉ご飯
シェアするので4つテイクアウト。
これをもって民宿へ4人で戻る。みんな両手はふさがっている…
この4人に遅く起きてきた台湾人カップルを加えて朝食。
しかし、外ですでに食べてきてややおなかいっぱいなのに、まだテイクアウトするとは…
さらに、豆花×1、カキ氷×4のはずが豆花×4、カキ氷×1になっていて、みんなで豆花を食べなければいけないことに…
さっき食べたばっかりなのにと思いつつ、友人の分まで2つ食べ、午前中だけで3つも食べてしまった。
※写真なくでごめんなさい…
気づいたらチェックアウトの時間が迫ってきたので(12時)あわてて荷物を片付け、車に乗って孔子廟に。
友人の写真拝借しま~す
一人で行ったらなんでもないことも、みんなで行けば思い出になる。
その後は向かいにある、窄門咖啡に。
窄門っていってすっごい狭い路地がある。
結構有名でその奥にあるのがこのカフェ。
カフェで時間を使ってから、タクシーで高鐵台南駅まで。
途中合流した3人は車で台北まで帰るので、もとの3人で台北まで。
帰りの新幹線の中、隣の友人のずっとおしゃべり。
主に日本語、できるだけ中国語、英語も混ぜて。
台湾人と話してていつも思うのが、外に出ようという意識が強いこと。
向上心がある。
日本人は日本にいれば完結してしまうので、あまり外に出ようとは考えないのだろうか。
今の自分を考えると、このまま30年も働き続けるのか?と思ってしまう。
本当に自分のやりたいことは何なのか?
なあなあと毎日を過ごしていていいのか?
もっと頑張らないとだめだなぁ。。。
夜は別な友達と食事です。
まずはタイ料理、グリーンカレーで!
そのあとしばらく歩いて日本人の経営するバーに。
クレジットで払おうとしたら「手数料3%かかりますが」って。クレジット使えるって表示してるのに手数料取るって何なの?
で、ホテル帰ったのは0時???
お土産は明日だね~
Subscribe to:
Posts (Atom)