11/30
休日出勤の代休。
いつもの休日どおり、朝8時過ぎから練習開始。
一人だと圧倒的にモチベーションは下がるので、3時間ぐらいを目安に。
向かい風がきつくて、スピードが乗らない…
途中松林で215Wで15min。
で、わかった。冬場にこういう中高強度のトレーニングはやめたほうがいい。
屋内でローラーに乗り、黙々と数字とにらめっこするのがいいのだろう。
少なくとも屋外はだめだ。
亘理を過ぎたあたりで折り返し、3時間ジャストで帰宅。
途中、才田君とイクオさんに会ったけど、合流せず。
というのも、冬タイヤ装着の任務があったからで…平日にやらないと。
夜は麻辣鍋。辛すぎました…
Breaking all the records they thought never could be broke
The Script - Hall of Fame
Tuesday, 30 November 2010
Sunday, 28 November 2010
fell on the Valley of Fatige.
11/28
「麻油雞」
寒い日はこれで暖まろう!!!
昨日は飲み会だったけれど、10時30分に帰宅するという健康的な飲み会。
まあ、2次会行かなかっただけなんだけれども…
6時におきたけど、あまりモチベーションは高くない。
まあ、天気も影響しているのだろうけど。。。
空は曇ってるし、どうやら昼にはにわか雨があるみたい。
人が練習しないときも練習しないと、人より強くなれないんだけどね…
そんな今日は家族サービス。
午後は疲れて寝てしまう。やっぱり一週間の疲れが出たのかなぁ。
夕方は髪を切りに美容院に行って、夕飯食べて、おやつ食べて、一日終わり。
結局練習はしなかった。
台湾映画の「海角七號」を久しぶりに見た。
台湾の友人のお父さんに勧められて、日本に帰ってからDVDを買った。
ちなみに、台湾版を買ったので日本語字幕はついていない。だから、100%理解できていないかもしれない。
台湾に初めて行ってから2年半。
台湾のことを忘れることはできないかもしれない…
こんなにも好玩的地方だということを知ってしまったから…
「麻油雞」
寒い日はこれで暖まろう!!!
昨日は飲み会だったけれど、10時30分に帰宅するという健康的な飲み会。
まあ、2次会行かなかっただけなんだけれども…
6時におきたけど、あまりモチベーションは高くない。
まあ、天気も影響しているのだろうけど。。。
空は曇ってるし、どうやら昼にはにわか雨があるみたい。
人が練習しないときも練習しないと、人より強くなれないんだけどね…
そんな今日は家族サービス。
午後は疲れて寝てしまう。やっぱり一週間の疲れが出たのかなぁ。
夕方は髪を切りに美容院に行って、夕飯食べて、おやつ食べて、一日終わり。
結局練習はしなかった。
台湾映画の「海角七號」を久しぶりに見た。
台湾の友人のお父さんに勧められて、日本に帰ってからDVDを買った。
ちなみに、台湾版を買ったので日本語字幕はついていない。だから、100%理解できていないかもしれない。
台湾に初めて行ってから2年半。
台湾のことを忘れることはできないかもしれない…
こんなにも好玩的地方だということを知ってしまったから…
Saturday, 27 November 2010
In the wind.
11/27
土曜日~休みです!
ささっと準備して9時前に名取CSC前に集合。
今日も相馬に向けて出発。総勢9名。
このくらいの人数だとちょっと多いかな?車の追い越しもやりにくそう。
風向きは常に変わる感じで、向かい風が多かった。
そんな中、才田君ががんばって引いてくれていた。
11時ごろに相馬に着いて休憩、だらだらせずにさっと出発。
すぐにキャプテンが合流。
松川浦はがんばって前で引いたけど(39-17です…向かい風なので。)、しばらくして、強制的に交代。
先頭では250Wぐらい出てました。
名取CSCには14時には着いて、15時には帰宅。
ラストの横風田んぼ区間は下ハンもって250Wぐらいで叫びながら…出力維持は辛い…
休憩をだらだらせず、みんなで交代しながら引くと早く帰ってこられる。
152km/5h35'
お気に入りのルクルーゼのハート型のカップ。
チョコレート・ムースを作ってみました。
土曜日~休みです!
ささっと準備して9時前に名取CSC前に集合。
今日も相馬に向けて出発。総勢9名。
このくらいの人数だとちょっと多いかな?車の追い越しもやりにくそう。
風向きは常に変わる感じで、向かい風が多かった。
そんな中、才田君ががんばって引いてくれていた。
11時ごろに相馬に着いて休憩、だらだらせずにさっと出発。
すぐにキャプテンが合流。
松川浦はがんばって前で引いたけど(39-17です…向かい風なので。)、しばらくして、強制的に交代。
先頭では250Wぐらい出てました。
名取CSCには14時には着いて、15時には帰宅。
ラストの横風田んぼ区間は下ハンもって250Wぐらいで叫びながら…出力維持は辛い…
休憩をだらだらせず、みんなで交代しながら引くと早く帰ってこられる。
152km/5h35'
お気に入りのルクルーゼのハート型のカップ。
チョコレート・ムースを作ってみました。
Friday, 26 November 2010
1990s
11/26
金曜日はいつもどおり練習なしです。
こんな自分にだんだんイラついてきます。
最近のブームは1990年代のJ-POP。
ちょうど自分が小学5年ぐらいからNHKの「ミュージックスクエア」を聞き始め、そのへんから音楽に興味を持つようになった。
原点と言えばそうなるのかな?
中学2年からはエアロスミスに出会い、洋楽に傾倒して10年近く邦楽は聴かなくなった。
最近はT-POP(台湾のポップス)が多いんだけど、またYOU TUBEでいろんな音楽を聴き始めた。
ラジオのランキングでいっつも1位だった。
イラつくぐらい1位だったけど、それだけいい曲って事。
1990年代はいい曲が多いように思う。なんか最近の音楽は、、、目先の金稼ぎって感じだよね。
金曜日はいつもどおり練習なしです。
こんな自分にだんだんイラついてきます。
最近のブームは1990年代のJ-POP。
ちょうど自分が小学5年ぐらいからNHKの「ミュージックスクエア」を聞き始め、そのへんから音楽に興味を持つようになった。
原点と言えばそうなるのかな?
中学2年からはエアロスミスに出会い、洋楽に傾倒して10年近く邦楽は聴かなくなった。
最近はT-POP(台湾のポップス)が多いんだけど、またYOU TUBEでいろんな音楽を聴き始めた。
ラジオのランキングでいっつも1位だった。
イラつくぐらい1位だったけど、それだけいい曲って事。
1990年代はいい曲が多いように思う。なんか最近の音楽は、、、目先の金稼ぎって感じだよね。
Thursday, 25 November 2010
take me high
11/25
11月もどんどん過ぎている。
朝は悪夢にうなされて5時9分に起床。目覚ましは15分にセットしてあった…
そのまま起きておく。
でも、朝練する気にもなれず、だらだら英語の本を読む。
BGMは台湾のPOPS。
帰宅してから、すぐに練習開始。短時間で。
Trainer : 0h25' / Cruise Intervals
Warm-up: 10min
Int#1: 10min/229W/169bpm
Cool-down: 5min
やらないよりは絶対いい。
そういえば、火曜日に比べてパワーは上なのに、つらさは感じない。
やはり体調のせいか…
台湾の士林夜市でみた「マサラティー」の屋台。
この実演がすごく面白い。
ちなみに一緒にいた友人に聞いてもらったら、このお兄さんは昼間は寝ているそうです。
11月もどんどん過ぎている。
朝は悪夢にうなされて5時9分に起床。目覚ましは15分にセットしてあった…
そのまま起きておく。
でも、朝練する気にもなれず、だらだら英語の本を読む。
BGMは台湾のPOPS。
帰宅してから、すぐに練習開始。短時間で。
Trainer : 0h25' / Cruise Intervals
Warm-up: 10min
Int#1: 10min/229W/169bpm
Cool-down: 5min
やらないよりは絶対いい。
そういえば、火曜日に比べてパワーは上なのに、つらさは感じない。
やはり体調のせいか…
台湾の士林夜市でみた「マサラティー」の屋台。
この実演がすごく面白い。
ちなみに一緒にいた友人に聞いてもらったら、このお兄さんは昼間は寝ているそうです。
Wednesday, 24 November 2010
Incomplete
11/24
今日は回転練習の日だった。
前日のうちに三本ローラーに自転車をセットしておいて、準備は万端のはずだった…
開始12分で終了。
全然足がまわらない。
気分も乗らない。
こういうときはやめたほうがいい。
そんなときもある。
これは2年前のヴェルサイユ宮殿。
外にはたくさん人が並んでいたけど、ミュージアムパスがあれば、すぐに入れる。
今日は回転練習の日だった。
前日のうちに三本ローラーに自転車をセットしておいて、準備は万端のはずだった…
開始12分で終了。
全然足がまわらない。
気分も乗らない。
こういうときはやめたほうがいい。
そんなときもある。
これは2年前のヴェルサイユ宮殿。
外にはたくさん人が並んでいたけど、ミュージアムパスがあれば、すぐに入れる。
Tuesday, 23 November 2010
Torturess
11/23
勤労感謝の日でお休み。
でも雨。
でも病み明け。
朝から練習する気はありません!
ちょっとパワートレーニングの原書を読んだり、英語の勉強もかねて。
というのも、かなり自分の英語力が下がってしまった気がする。
洋楽ガンガン聴いて、英語論文読んでいた3年前でTOEIC760だったんで、台湾ドラマばっかり見てる今はドンだけ下がってるんだって感じ。
さらに妹がTOEICで830出したもんだから、こっちも負けてられない!ってやる気出ればいいんですが。
だってどこの国の人と話してても中国語がぱっと浮かんでくる今は…
午前11時から練習開始。
雨なので固定ローラーで。
Trainer : 1h00' / Cruise Intervals 8.5min x 2
Lap1: 5min/222W/162bpm
Lap2: 8.5min/209W/167bpm
Lap3: 8.5min/208W/167bpm
マジ弱すぎ。推定FTPでなんちゃってパワートレーニングだけど、なんなのこの出力。
心拍も低いし、風邪で消耗しているのかなぁ…
っていうことで、おいしい料理を食べよう!!!の巻き。
ラタテュイユ
フランス風豚肉のしょうが焼き はちみつとごま風味
勤労感謝の日でお休み。
でも雨。
でも病み明け。
朝から練習する気はありません!
ちょっとパワートレーニングの原書を読んだり、英語の勉強もかねて。
というのも、かなり自分の英語力が下がってしまった気がする。
洋楽ガンガン聴いて、英語論文読んでいた3年前でTOEIC760だったんで、台湾ドラマばっかり見てる今はドンだけ下がってるんだって感じ。
さらに妹がTOEICで830出したもんだから、こっちも負けてられない!ってやる気出ればいいんですが。
だってどこの国の人と話してても中国語がぱっと浮かんでくる今は…
午前11時から練習開始。
雨なので固定ローラーで。
Trainer : 1h00' / Cruise Intervals 8.5min x 2
Lap1: 5min/222W/162bpm
Lap2: 8.5min/209W/167bpm
Lap3: 8.5min/208W/167bpm
マジ弱すぎ。推定FTPでなんちゃってパワートレーニングだけど、なんなのこの出力。
心拍も低いし、風邪で消耗しているのかなぁ…
っていうことで、おいしい料理を食べよう!!!の巻き。
ラタテュイユ
フランス風豚肉のしょうが焼き はちみつとごま風味
Monday, 22 November 2010
J'ai mal à la tête.
11/22
7時前起床。
恐怖の体温測定。
35.7℃…
平熱!きたっ。
しかし頭が痛く、ぼぉっとする。
バファリンAを飲んで出勤。
今日は終日車を運転する出張が入っていたので、同僚に代わってもらう。
何かあったらまずいので。
申し訳ないが。
で、昼のバファリンが切れ初めて来たのか、体がだるい感じ。
もう寝ます。
明日は自主練習。。。
7時前起床。
恐怖の体温測定。
35.7℃…
平熱!きたっ。
しかし頭が痛く、ぼぉっとする。
バファリンAを飲んで出勤。
今日は終日車を運転する出張が入っていたので、同僚に代わってもらう。
何かあったらまずいので。
申し訳ないが。
で、昼のバファリンが切れ初めて来たのか、体がだるい感じ。
もう寝ます。
明日は自主練習。。。
Sunday, 21 November 2010
Did not Ride
そういえば、昨日の夜から妙に体が火照ってたような…
3時過ぎ起床。
だるい。間違いない。これは風邪。葛根湯を飲んで寝る。
7時過ぎ起床。
だるい。風邪決定。
12時過ぎ起床。
発汗最大。頭痛い。
15時過ぎ起床。
とりあえず風呂入っとく。
18時過ぎ起床。
体温測っておく。38.4℃。インフルか???
22時過ぎ。
氷枕、大量の水分補給のおかげか、37度台で落ち着いている。
3時過ぎ起床。
だるい。間違いない。これは風邪。葛根湯を飲んで寝る。
7時過ぎ起床。
だるい。風邪決定。
12時過ぎ起床。
発汗最大。頭痛い。
15時過ぎ起床。
とりあえず風呂入っとく。
18時過ぎ起床。
体温測っておく。38.4℃。インフルか???
22時過ぎ。
氷枕、大量の水分補給のおかげか、37度台で落ち着いている。
Saturday, 20 November 2010
Group Ride.
11/20
気持ちよい晴れ。
体も自然と自転車に向かう。
才田君、ミノルさん、コンノさん、鉄人さん、イシヅカさんの6人で。
ああ~やる気のある若者(20代)はいないのかぁ~!!!
往路はやや追い風でクルクル快調にペダリング。先頭でなければ120rpmでもOK。
先頭で120rpmだと心拍が結構きつい…
松川浦でイシヅカさん離脱。
相馬道の駅で休憩。ここまで2時間弱。
30分弱の休憩の後、復路へ。
風向きが変わり無風。
冬の仙台だと凶悪で、行き帰りとも強烈な向かい風もあるんだけれど、今日はやさしい。
足はかなりパンパンなので、115rpmぐらいに落として。
名取CSCについて、ここまで2時間弱。
あとは河川敷→市街とActive Recoveryペースで進み、帰宅。
5h28'/152km
気持ちよい晴れ。
体も自然と自転車に向かう。
才田君、ミノルさん、コンノさん、鉄人さん、イシヅカさんの6人で。
ああ~やる気のある若者(20代)はいないのかぁ~!!!
往路はやや追い風でクルクル快調にペダリング。先頭でなければ120rpmでもOK。
先頭で120rpmだと心拍が結構きつい…
松川浦でイシヅカさん離脱。
相馬道の駅で休憩。ここまで2時間弱。
30分弱の休憩の後、復路へ。
風向きが変わり無風。
冬の仙台だと凶悪で、行き帰りとも強烈な向かい風もあるんだけれど、今日はやさしい。
足はかなりパンパンなので、115rpmぐらいに落として。
名取CSCについて、ここまで2時間弱。
あとは河川敷→市街とActive Recoveryペースで進み、帰宅。
5h28'/152km
Friday, 19 November 2010
It's a small world.
11/19
金曜日。5時20分に起床するけど、すでに金曜日はやる気が出ない。
明日は土曜日で好きなだけ乗れるし、もう無理しなくていいんじゃないの?って感じ。
今日は海外バイヤーさんを県内事業者視察に案内。
バイヤーさんとFackbookingしたり、事業者の通訳さんと仲良くなったり、また中国語が使えてうれしかった。
話せる言語が増えるということは、それだけ世界が広がるということ。
発音がきれいとか、何でそんな言い方知ってるの?とか言われ、お世辞だとしてもうれしかった。
まあ、中国語の教科書なんて10分も見たことないから文法なんて全然わからないんだけど、ドラマは何十時間も見てる。
2年前はYoutubeで台湾ドラマを見ていたけど、全然聞き取れないし、中国語字幕も出るけど全然読めない。
ただただ見ているだけだったけど、数ヶ月したある日、わかるようになってきた。
このブレイクスルーを辛抱強く待てるかどうか。
基本的に勉強は嫌いなので、楽しんでやることが一番大事かな?
金曜日。5時20分に起床するけど、すでに金曜日はやる気が出ない。
明日は土曜日で好きなだけ乗れるし、もう無理しなくていいんじゃないの?って感じ。
今日は海外バイヤーさんを県内事業者視察に案内。
バイヤーさんとFackbookingしたり、事業者の通訳さんと仲良くなったり、また中国語が使えてうれしかった。
話せる言語が増えるということは、それだけ世界が広がるということ。
発音がきれいとか、何でそんな言い方知ってるの?とか言われ、お世辞だとしてもうれしかった。
まあ、中国語の教科書なんて10分も見たことないから文法なんて全然わからないんだけど、ドラマは何十時間も見てる。
2年前はYoutubeで台湾ドラマを見ていたけど、全然聞き取れないし、中国語字幕も出るけど全然読めない。
ただただ見ているだけだったけど、数ヶ月したある日、わかるようになってきた。
このブレイクスルーを辛抱強く待てるかどうか。
基本的に勉強は嫌いなので、楽しんでやることが一番大事かな?
Thursday, 18 November 2010
Out of Control
11/18
目覚まし前の5時15分に起床。
これは体が時間を覚えたのか、夢にうなされたのか…
なぜか起きてからもやる気が出ず、波打ち際の石のよう。
一瞬見えては隠れ、手が届きそうで届かない。
もう1センチ、それだけで練習する気分になれそう。
だけど、届かない。
仕事は全然はかどらず。集中できないっていうか、外的要因が多すぎるって言うか…
出張などで同じ班の人はほとんどいないし。
意味もなく残務処理して帰宅。8時前。
夜も練習できず。仕事で疲れた体で練習できるはずがない。
わかりきっていることなのに!
自己嫌悪。
意味もなく食べる。とにかく食べる。
食べると言うことで自分の中の不安を打ち消そうとしているが、しばらくすると虚無感しか残らない。
台湾の文山包種茶を飲む。
この香りで9月の台湾を思い出す。
2ヶ月前は台湾を走り回っていたっけ。
なんか幸せだったな~
あのときみたいに、心から自転車に乗りたいって、また思えるのだろうか?
目覚まし前の5時15分に起床。
これは体が時間を覚えたのか、夢にうなされたのか…
なぜか起きてからもやる気が出ず、波打ち際の石のよう。
一瞬見えては隠れ、手が届きそうで届かない。
もう1センチ、それだけで練習する気分になれそう。
だけど、届かない。
仕事は全然はかどらず。集中できないっていうか、外的要因が多すぎるって言うか…
出張などで同じ班の人はほとんどいないし。
意味もなく残務処理して帰宅。8時前。
夜も練習できず。仕事で疲れた体で練習できるはずがない。
わかりきっていることなのに!
自己嫌悪。
意味もなく食べる。とにかく食べる。
食べると言うことで自分の中の不安を打ち消そうとしているが、しばらくすると虚無感しか残らない。
台湾の文山包種茶を飲む。
この香りで9月の台湾を思い出す。
2ヶ月前は台湾を走り回っていたっけ。
なんか幸せだったな~
あのときみたいに、心から自転車に乗りたいって、また思えるのだろうか?
Wednesday, 17 November 2010
Get A Grip.
11/17
5時20分起床。
今日のワークアウトは、とにかく高回転でペダリング。
速い回転を体に覚えこませて、効率のよいペダリングを習得する。
ペダリング・スキルのトレーニングでは固定ローラーではなく3本ローラーで。
ここで、固定ローラーと3本ローラーの解説。
これが3本ローラー。負荷はかからないけど、バランス感覚などが向上する。実走に近いし。
まあ、気を抜くと台から落ちたりするんだけど。そのおかげで、つまらない室内トレーニングも少しは楽しい。
で、こっちが固定ローラー。後輪を固定している(ママチャリのスタンドみたい)ので、倒れない。
負荷は変えられるので、強度を上げるトレーニングのときに使う。
絶対倒れないので、三本ローラーより退屈。最高に退屈。
10min Warm up
40min High Cadence(120rpm) w/z bursts every 10min
5min Cool down
音楽聴きながら120rpmでまわして、10分ごとに限界まで10秒もがく。
最初の5分は辛かったけど、そのあとは勝手に足が回る不思議な感覚…
夜は上半身中心に軽く筋トレ。
日曜日に作った、「ニース風サラダ」。
意外と米を使ったサラダって多いんです。
5時20分起床。
今日のワークアウトは、とにかく高回転でペダリング。
速い回転を体に覚えこませて、効率のよいペダリングを習得する。
ペダリング・スキルのトレーニングでは固定ローラーではなく3本ローラーで。
ここで、固定ローラーと3本ローラーの解説。
これが3本ローラー。負荷はかからないけど、バランス感覚などが向上する。実走に近いし。
まあ、気を抜くと台から落ちたりするんだけど。そのおかげで、つまらない室内トレーニングも少しは楽しい。
で、こっちが固定ローラー。後輪を固定している(ママチャリのスタンドみたい)ので、倒れない。
負荷は変えられるので、強度を上げるトレーニングのときに使う。
絶対倒れないので、三本ローラーより退屈。最高に退屈。
10min Warm up
40min High Cadence(120rpm) w/z bursts every 10min
5min Cool down
音楽聴きながら120rpmでまわして、10分ごとに限界まで10秒もがく。
最初の5分は辛かったけど、そのあとは勝手に足が回る不思議な感覚…
夜は上半身中心に軽く筋トレ。
日曜日に作った、「ニース風サラダ」。
意外と米を使ったサラダって多いんです。
Tuesday, 16 November 2010
Warm home in the early winter.
11/16
無理しない程度に早起きして、5時20分起床。
朝起きていつもやること。
Facebook、ブログのチェックと体重測定。
最近、適当に食べてたら60.9kgになっていた…
今の時期だからいいんだけど、最軽量時は57kg代だからね。
自転車に乗らず、仕事のストレス満載の今年の3月は、過去最高の63kgを記録した。
6時過ぎから練習開始。
この時期は寒いし、暗いので、室内で固定ローラーでトレーニング。
10min Warm-up
20min Tempo(200W) w/z 5min Rest
10min Isolate Legs
5min Cool-down
Total 45min
帰宅後、ベルギーチコリ(菊苣)でグラタン作り。
チコリをハムで巻いて、ベシャメルソースとチーズをかけて、オーブンで焼けば出来上がり!!!
寒い日はグラタンですよね~
一人で食べると涙が出るほどおいしい~(泣)
オーブンで焼いている間、筋トレ。
ストレッチ含めて45分。
無理しない程度に早起きして、5時20分起床。
朝起きていつもやること。
Facebook、ブログのチェックと体重測定。
最近、適当に食べてたら60.9kgになっていた…
今の時期だからいいんだけど、最軽量時は57kg代だからね。
自転車に乗らず、仕事のストレス満載の今年の3月は、過去最高の63kgを記録した。
6時過ぎから練習開始。
この時期は寒いし、暗いので、室内で固定ローラーでトレーニング。
10min Warm-up
20min Tempo(200W) w/z 5min Rest
10min Isolate Legs
5min Cool-down
Total 45min
帰宅後、ベルギーチコリ(菊苣)でグラタン作り。
チコリをハムで巻いて、ベシャメルソースとチーズをかけて、オーブンで焼けば出来上がり!!!
寒い日はグラタンですよね~
一人で食べると涙が出るほどおいしい~(泣)
オーブンで焼いている間、筋トレ。
ストレッチ含めて45分。
Monday, 15 November 2010
I'm Proud of you.
11/15
昨日は沖縄で大きな自転車レースがあった。
市民レース最大のイベントともいえる「ツール・ド・おきなわ」だ。
クラスはいくつか分かれていて、最長は210km。
そのレースに自分の友人が出た。
そして、10位入賞を果たした。
福島晋一が4人のスプリントを制して優勝、市民210kmは岩島啓太・小畑郁がなるしまワン・ツー
友人として、君を誇りに思う。
4年前の秋、クロスバイクを買ったばかりの友人を連れて、定義まで行ったっけ。
3年前の夏は、クロスバイクで蔵王に行った。
帰りにスプリントで負けてしまったけれど…(苦笑)
今は本気で走ったら、とてもじゃないけど追いつけない。
でも、一緒に走っていると、とても楽しい。
よく練習したし、一緒にレースも行った。
普段は練習できついなんて絶対言わないけど、きっと倒れそうになるまで練習してるはず。
そういう努力があって、今の友人がある、と思う。
そんなことで刺激を受けて、きちんと朝練。
6時10分から近所をランニング、25分。自転車と走るのは筋肉が違うので、結構足にくる。
夜は筋トレしようかと思ったけど、帰宅は22時…
なぜか、中国語への翻訳をやっています。
というのも、今週から台中で宮城県フェアをやるので、そのための商品紹介とかレシピとか…
って、なんで俺が翻訳してるんだ!!!???
と言いつつ、全部訳し終わりました。で、22時帰宅ってわけ。
昨日は沖縄で大きな自転車レースがあった。
市民レース最大のイベントともいえる「ツール・ド・おきなわ」だ。
クラスはいくつか分かれていて、最長は210km。
そのレースに自分の友人が出た。
そして、10位入賞を果たした。
福島晋一が4人のスプリントを制して優勝、市民210kmは岩島啓太・小畑郁がなるしまワン・ツー
友人として、君を誇りに思う。
4年前の秋、クロスバイクを買ったばかりの友人を連れて、定義まで行ったっけ。
3年前の夏は、クロスバイクで蔵王に行った。
帰りにスプリントで負けてしまったけれど…(苦笑)
今は本気で走ったら、とてもじゃないけど追いつけない。
でも、一緒に走っていると、とても楽しい。
よく練習したし、一緒にレースも行った。
普段は練習できついなんて絶対言わないけど、きっと倒れそうになるまで練習してるはず。
そういう努力があって、今の友人がある、と思う。
そんなことで刺激を受けて、きちんと朝練。
6時10分から近所をランニング、25分。自転車と走るのは筋肉が違うので、結構足にくる。
夜は筋トレしようかと思ったけど、帰宅は22時…
なぜか、中国語への翻訳をやっています。
というのも、今週から台中で宮城県フェアをやるので、そのための商品紹介とかレシピとか…
って、なんで俺が翻訳してるんだ!!!???
と言いつつ、全部訳し終わりました。で、22時帰宅ってわけ。
Sunday, 14 November 2010
something wrong with me?
11/14
今日は午前中にトレーニングを終わらせたかったので、7時過ぎから練習開始。
ちょっと寒いが、ウインドブレーカーを羽織ればそれほどでもない。
というか、10度ぐらいならウインドブレーカーでなんとかなる。
バイパスまで行き、そこから河川敷に。
ひたすら120rpmでペダリング。ギアは39-19なのでスピードは30-31km/hぐらい。
仙台空港脇を抜け、亘理の松林を通って、40min。
しかし、異常に心拍が高い。
出力は160-180Wなのでたいしたことないのだが、心拍は170-180bpm(Max200bpm)で、ほとんどLT値。
ちょっと体に負担かけすぎなので、止めておいた。
しばらくしてコンノさんに遭遇し、名取CSCまで一緒に。
向かい風ってこともあるんだけど、たった30km/hが維持できない。
やはりさっきのトレーニングは負荷が高すぎたようだ。
今日は練習会に参加する人が10人ぐらいいて、一緒に走ったら楽しそうだな~と思ったけど、疲れているし、気分も乗らないので、帰宅。
途中6minだけ230Wでがんばってみる。
Time 2h21'
ロンドンに行ったのは2年前。
そんなときもあったなぁ。上の写真は国会議事堂。
外壁と赤いバリケードの対比が美しい。
今日は午前中にトレーニングを終わらせたかったので、7時過ぎから練習開始。
ちょっと寒いが、ウインドブレーカーを羽織ればそれほどでもない。
というか、10度ぐらいならウインドブレーカーでなんとかなる。
バイパスまで行き、そこから河川敷に。
ひたすら120rpmでペダリング。ギアは39-19なのでスピードは30-31km/hぐらい。
仙台空港脇を抜け、亘理の松林を通って、40min。
しかし、異常に心拍が高い。
出力は160-180Wなのでたいしたことないのだが、心拍は170-180bpm(Max200bpm)で、ほとんどLT値。
ちょっと体に負担かけすぎなので、止めておいた。
しばらくしてコンノさんに遭遇し、名取CSCまで一緒に。
向かい風ってこともあるんだけど、たった30km/hが維持できない。
やはりさっきのトレーニングは負荷が高すぎたようだ。
今日は練習会に参加する人が10人ぐらいいて、一緒に走ったら楽しそうだな~と思ったけど、疲れているし、気分も乗らないので、帰宅。
途中6minだけ230Wでがんばってみる。
Time 2h21'
ロンドンに行ったのは2年前。
そんなときもあったなぁ。上の写真は国会議事堂。
外壁と赤いバリケードの対比が美しい。
Saturday, 13 November 2010
Rear-end Hit.
11/13
今日は暖かい、冬が間近にきている晩秋にあって、貴重な日。
朝でも10度を下回らない。
気分は◎。トレーニングに行きたい、と思える気持ち。
8時前には家を出て、9時前に名取CSC着。
メンバー:
相川キャプテン、才田くん、ミノルさん、ジモンさん、サイチさん
このメンバーで20代は俺と才田君だけ。まあ、才田君は別格なんで。
ん~20代の層が薄いんだよね。もっと若い大学生とかに参加してもらいたい。
冬の練習は高回転で120km走ってつらいけど、これを乗り越えれば強くなる。
一回二回じゃあきらめない、強いやつに来てもらいたい。
追い風基調で田んぼ区間を抜ける。
回転数は130rpmぐらい。
橋を越え、宮農付近で左折の車があり、「ブレーキ!」の声。
前がつまり、回避。
すると、後ろでスポークが絡む音が。
やばい、後ろで落車したか?!と思い、路肩に緊急停止。
状況把握。
車間が詰まった際に才田君の前輪が、自分のリアディレイラーに絡んだ模様。
落車はなく、被害は自分のリアエンド破損、彼の前輪スポークが1本飛んだ。
自走できないので、ジモンさんに自宅まで送ってもらう…
せっかくの休日なのに申し訳ないです。
Tm 1:00
<備忘録>
Underwear:Craft Cool SS
Shorts:MOA FDJ Bib short
Cap:MOA FDJ Cap
Socks:Defeet air eater
Glove:Long Finger
Additional
Wind vest:MOA FDJ Wind vest
Over Shoes:MOA FDJ Shoes Cover
今日は暖かい、冬が間近にきている晩秋にあって、貴重な日。
朝でも10度を下回らない。
気分は◎。トレーニングに行きたい、と思える気持ち。
8時前には家を出て、9時前に名取CSC着。
メンバー:
相川キャプテン、才田くん、ミノルさん、ジモンさん、サイチさん
このメンバーで20代は俺と才田君だけ。まあ、才田君は別格なんで。
ん~20代の層が薄いんだよね。もっと若い大学生とかに参加してもらいたい。
冬の練習は高回転で120km走ってつらいけど、これを乗り越えれば強くなる。
一回二回じゃあきらめない、強いやつに来てもらいたい。
追い風基調で田んぼ区間を抜ける。
回転数は130rpmぐらい。
橋を越え、宮農付近で左折の車があり、「ブレーキ!」の声。
前がつまり、回避。
すると、後ろでスポークが絡む音が。
やばい、後ろで落車したか?!と思い、路肩に緊急停止。
状況把握。
車間が詰まった際に才田君の前輪が、自分のリアディレイラーに絡んだ模様。
落車はなく、被害は自分のリアエンド破損、彼の前輪スポークが1本飛んだ。
自走できないので、ジモンさんに自宅まで送ってもらう…
せっかくの休日なのに申し訳ないです。
Tm 1:00
<備忘録>
Underwear:Craft Cool SS
Shorts:MOA FDJ Bib short
Cap:MOA FDJ Cap
Socks:Defeet air eater
Glove:Long Finger
Additional
Wind vest:MOA FDJ Wind vest
Over Shoes:MOA FDJ Shoes Cover
Friday, 12 November 2010
No ride Friday
11/12
今週も最後の日になった。
で、練習はなし。
いいのかな~火曜日しか練習してない…
まあ、11月はいいんだろう。
いいのかな?
いや、だめだ!
「来週から」はがんばろう……
今日のお昼ごはんは弁当~
クロックムッシュとサラダ!
今週も最後の日になった。
で、練習はなし。
いいのかな~火曜日しか練習してない…
まあ、11月はいいんだろう。
いいのかな?
いや、だめだ!
「来週から」はがんばろう……
今日のお昼ごはんは弁当~
クロックムッシュとサラダ!
Thursday, 11 November 2010
Early winter
11/11
昨日の班の飲み会のあと、班長と一緒に歩いて帰り、0時過ぎ。
こういう勤務時間以外での会話っていうのも重要なのだと思う。
普段いえない考えとか…
さすがに昨夜のダメージが残り、6時過ぎの起床。
というか、最近寒すぎるのか、5時15分に目覚まして目が覚めても二度寝してしまう。
いや、単に疲れているだけなのか???
当然練習はない。
黄金色のイチョウ。
黄色は好きな色のひとつ。太陽みたいな向日葵が好き。だから、黄色も好き。
デジカメも黄色、SRMのモニターも黄色。
lecreusetのボールも黄色。
T-falの調理器具もほしいけど、きっと黄色にすると思う。
自分に似合う色は青らしいけど。
昨日の班の飲み会のあと、班長と一緒に歩いて帰り、0時過ぎ。
こういう勤務時間以外での会話っていうのも重要なのだと思う。
普段いえない考えとか…
さすがに昨夜のダメージが残り、6時過ぎの起床。
というか、最近寒すぎるのか、5時15分に目覚まして目が覚めても二度寝してしまう。
いや、単に疲れているだけなのか???
当然練習はない。
黄金色のイチョウ。
黄色は好きな色のひとつ。太陽みたいな向日葵が好き。だから、黄色も好き。
デジカメも黄色、SRMのモニターも黄色。
lecreusetのボールも黄色。
T-falの調理器具もほしいけど、きっと黄色にすると思う。
自分に似合う色は青らしいけど。
Wednesday, 10 November 2010
Le Mont Blanc
11/10
今日は振り替えで休みの日。
先週末は練習してないし、せっかく晴れているので5hぐらいのトレーニングに行こうかと思ったけど、結局いろいろ用事が入って、ノーライド・デイになってしまった。
でも、こういう日も大事なんじゃないかな。
どうせ3月以降は食事節制しないといけないし、毎日練習しないといけないし。
自由に食べたりするのって、楽しい。
ちょこっと買い物して、今日はモンブラン作りの続き!
ほぼ1年ぶりのお菓子製作ですが、なんとか食べられるものが…
ちょっと生クリームがしつこかったかな?
夕方から職場に行って仕事ちょっとして、班の飲み会に。
日本料理で日本酒しかありませんでしたが、刺身が最高においしかったので、OKでした。
たらの刺身、松川かれいの刺身、鯖の刺身、どれもなかなか食べられないものです。
写真撮りたかったですが、撮るとブロガーだってばれるんでやめました。
食後には自作のモンブランを班員で食べてもらいました。
誰に食べてもらっても、「おいしい」といわれるのがとってもうれしい。
純粋にうれしい。
※お菓子は料理よりも格段に難しいです。
ちょっとした材料の計量違いが、ものすごい増幅されます。いったん失敗したら戻れない。
こつはバターと砂糖を「レシピどおり」に使うことでしょうか。この「レシピどおり」がどれだけのものか、お菓子を作った人ならわかりますよね?
今日は振り替えで休みの日。
先週末は練習してないし、せっかく晴れているので5hぐらいのトレーニングに行こうかと思ったけど、結局いろいろ用事が入って、ノーライド・デイになってしまった。
でも、こういう日も大事なんじゃないかな。
どうせ3月以降は食事節制しないといけないし、毎日練習しないといけないし。
自由に食べたりするのって、楽しい。
ちょこっと買い物して、今日はモンブラン作りの続き!
ほぼ1年ぶりのお菓子製作ですが、なんとか食べられるものが…
ちょっと生クリームがしつこかったかな?
夕方から職場に行って仕事ちょっとして、班の飲み会に。
日本料理で日本酒しかありませんでしたが、刺身が最高においしかったので、OKでした。
たらの刺身、松川かれいの刺身、鯖の刺身、どれもなかなか食べられないものです。
写真撮りたかったですが、撮るとブロガーだってばれるんでやめました。
食後には自作のモンブランを班員で食べてもらいました。
誰に食べてもらっても、「おいしい」といわれるのがとってもうれしい。
純粋にうれしい。
※お菓子は料理よりも格段に難しいです。
ちょっとした材料の計量違いが、ものすごい増幅されます。いったん失敗したら戻れない。
こつはバターと砂糖を「レシピどおり」に使うことでしょうか。この「レシピどおり」がどれだけのものか、お菓子を作った人ならわかりますよね?
Tuesday, 9 November 2010
La châtaigne.
11/9
5時15分起床だけど、やる気が出ない。
太陽が出ないとやる気が出ないのかな?太陽みたいな人は好きですけど…
6時過ぎから練習開始。
固定ローラーで、短時間中強度のワークアウト。
平日の練習は時間が取れない&外乗れないので、回転系か短時間中強度がメイン。
今日のメニューは「Tempo」。
10minのウォームアップ(4min/130rpmの回転練習含む)の後、メインセット。
15minをZone3で。ラスト3minはFTPやや上まで上げて終了。
クールダウン5minでトータル30min。
パワーメーターを使ったローラートレーニングはきつい…
職場の同僚が栗をもてあましているようなので、おすそ分けをもらう。
モンブランが食べたい?というリクエストをもらっているので、作ってみます。
今日はマロンペーストを作ります。
砂糖と水で煮詰めて、ラム酒とバニラエッセンスを加えて終了。
明日、仕上げます。
夕飯はムール貝の白ワイン蒸し。
明日は休日出勤の振り替えです。
5時15分起床だけど、やる気が出ない。
太陽が出ないとやる気が出ないのかな?太陽みたいな人は好きですけど…
6時過ぎから練習開始。
固定ローラーで、短時間中強度のワークアウト。
平日の練習は時間が取れない&外乗れないので、回転系か短時間中強度がメイン。
今日のメニューは「Tempo」。
10minのウォームアップ(4min/130rpmの回転練習含む)の後、メインセット。
15minをZone3で。ラスト3minはFTPやや上まで上げて終了。
クールダウン5minでトータル30min。
パワーメーターを使ったローラートレーニングはきつい…
職場の同僚が栗をもてあましているようなので、おすそ分けをもらう。
モンブランが食べたい?というリクエストをもらっているので、作ってみます。
今日はマロンペーストを作ります。
砂糖と水で煮詰めて、ラム酒とバニラエッセンスを加えて終了。
明日、仕上げます。
夕飯はムール貝の白ワイン蒸し。
明日は休日出勤の振り替えです。
Monday, 8 November 2010
French Dinner.
11/8
朝は5時15分に目覚ましかけたんだけど、ベッドで二度寝。
2回目の6時の目覚ましで起きる…
練習しなくない気持ちを抑えて、筋トレ。
固定ローラーで5分だけ軽く回してウォームアップ。
ストレッチしてから、上半身中心に。
トータル30分。
今日は昨日のリベンジ。
鯛のミニッツステーキゆず風味、ニース風サラダ。
この鯛のステーキが本当においしい。
まず素材がいいことがあるけれど、ポン酢を使った味付けもいい。
魚に塩と胡椒で味付けし、小麦粉をまぶす。バターの海でソテー(弱火)、両面に焼き色をつける。
強火にしポン酢を加え、デグラッセ。
簡単なのにすごくおいしい。
朝は5時15分に目覚ましかけたんだけど、ベッドで二度寝。
2回目の6時の目覚ましで起きる…
練習しなくない気持ちを抑えて、筋トレ。
固定ローラーで5分だけ軽く回してウォームアップ。
ストレッチしてから、上半身中心に。
トータル30分。
今日は昨日のリベンジ。
鯛のミニッツステーキゆず風味、ニース風サラダ。
この鯛のステーキが本当においしい。
まず素材がいいことがあるけれど、ポン酢を使った味付けもいい。
魚に塩と胡椒で味付けし、小麦粉をまぶす。バターの海でソテー(弱火)、両面に焼き色をつける。
強火にしポン酢を加え、デグラッセ。
簡単なのにすごくおいしい。
Sunday, 7 November 2010
Not just for eating
11/7
あえて目覚ましかけないで寝てみた。
案の定、8時すぎに目が覚める。
頭もぼーっとする。日本酒飲みすぎたか???
3人で4時間なんて、長いな。相当楽しかったんだろう。
外はすごいいい天気。
もう今年はないだろう、ぽかぽか陽気。
乗らないのがもったいないくらいだけど、頭が重いし。
午後から買い物に行って、今日の晩御飯の材料も買ってくる。
食事ってただ食べるだけじゃなくて、食器とか雰囲気も大事かなって思う。
だから、今日は花を買ってきた。
ガーベラの花束、2つ。
自分の頭の中では、前菜がニース風サラダ、メインが鯛のミニッツステーキ、デザートがチョコレート・ムースのはずだった…
しかし、家に帰ると父が…
「今日は秋刀魚焼くから!」
終わった…
あえて目覚ましかけないで寝てみた。
案の定、8時すぎに目が覚める。
頭もぼーっとする。日本酒飲みすぎたか???
3人で4時間なんて、長いな。相当楽しかったんだろう。
外はすごいいい天気。
もう今年はないだろう、ぽかぽか陽気。
乗らないのがもったいないくらいだけど、頭が重いし。
午後から買い物に行って、今日の晩御飯の材料も買ってくる。
食事ってただ食べるだけじゃなくて、食器とか雰囲気も大事かなって思う。
だから、今日は花を買ってきた。
ガーベラの花束、2つ。
自分の頭の中では、前菜がニース風サラダ、メインが鯛のミニッツステーキ、デザートがチョコレート・ムースのはずだった…
しかし、家に帰ると父が…
「今日は秋刀魚焼くから!」
終わった…
Saturday, 6 November 2010
Sweet misery
11/6
今日は朝からお仕事です!
いったん職場に出てから、市内某大学に。
実はイベントの仕事で「お弁当コンテスト」の最終審査でした。
一次審査を勝ち抜いた10組30名が実際にお弁当を作り、審査員に審査してもらい、賞が決まります。
そして上位2組はコンビニでのお弁当製品化が待っています!!!
自分は会場設営や写真撮影をしていました。
重くて出番のないデジタル一眼レフでバシャバシャ。
でも、高校生の料理にはひやひやする場面も…
揚げ物をポチャンと入れたり(はねます)、野菜の切り方もあやしかったり、炒め物なのにフライパンいっぱいになみなみ油を入れていたり。。。
まあ、3人で協力しながらやっていたようで、ほほえましかったです。
会場を撤収して職場に戻って18時ぐらい???
そのあとは上司と同僚と3人で打ち上げ。
結局23時30分ぐらいまで飲んでいた…
とりあえず、昨日今日と車で出張し、打ち上げして私は満足です。
今日は朝からお仕事です!
いったん職場に出てから、市内某大学に。
実はイベントの仕事で「お弁当コンテスト」の最終審査でした。
一次審査を勝ち抜いた10組30名が実際にお弁当を作り、審査員に審査してもらい、賞が決まります。
そして上位2組はコンビニでのお弁当製品化が待っています!!!
自分は会場設営や写真撮影をしていました。
重くて出番のないデジタル一眼レフでバシャバシャ。
でも、高校生の料理にはひやひやする場面も…
揚げ物をポチャンと入れたり(はねます)、野菜の切り方もあやしかったり、炒め物なのにフライパンいっぱいになみなみ油を入れていたり。。。
まあ、3人で協力しながらやっていたようで、ほほえましかったです。
会場を撤収して職場に戻って18時ぐらい???
そのあとは上司と同僚と3人で打ち上げ。
結局23時30分ぐらいまで飲んでいた…
とりあえず、昨日今日と車で出張し、打ち上げして私は満足です。
Friday, 5 November 2010
Thinking of my life.
11/5
一日が過ぎて、一週間が過ぎて、一ヶ月が過ぎて、一年が過ぎて…
自分は過去を振り返るのが多すぎる。
過去を振り返り、何をする訳でもないのだけれど。執着しているわけでもない。
ただ、人生は不思議だと。
あの時、こうしていれば変わったかもしれない。
そういう人生の分岐点はいろいろある。一瞬の判断もあるし、じっくり考えた上での判断もある。
後悔もあるけど、その積み重ねで今の自分がある。
すべて前向きに捉えて、未来に向かうのが正しい姿。
あの時こうしていれば…というのは常に敗者。
勝者は前を見ている。
それは人生も自転車も同じ。何が自分に足りないかを分析してこそ強い未来の自分がある。
前置きが長くなりました。
今日は午後から職場のかわいい女性と出張です。
いつもより車の運転も気を使いますね。プリウスのブレーキは効きすぎなので、ソフトに。
自分は運転すると自発的に話さなくなるタイプなので、意識して話すように…
て言う感じで午後は終わり、職場に戻ったのは19時30分。
明日も仕事です。
パリのサント・シャペル教会での写真。
ここに来た人たちは、みんな何を考えているのだろう?
一日が過ぎて、一週間が過ぎて、一ヶ月が過ぎて、一年が過ぎて…
自分は過去を振り返るのが多すぎる。
過去を振り返り、何をする訳でもないのだけれど。執着しているわけでもない。
ただ、人生は不思議だと。
あの時、こうしていれば変わったかもしれない。
そういう人生の分岐点はいろいろある。一瞬の判断もあるし、じっくり考えた上での判断もある。
後悔もあるけど、その積み重ねで今の自分がある。
すべて前向きに捉えて、未来に向かうのが正しい姿。
あの時こうしていれば…というのは常に敗者。
勝者は前を見ている。
それは人生も自転車も同じ。何が自分に足りないかを分析してこそ強い未来の自分がある。
前置きが長くなりました。
今日は午後から職場のかわいい女性と出張です。
いつもより車の運転も気を使いますね。プリウスのブレーキは効きすぎなので、ソフトに。
自分は運転すると自発的に話さなくなるタイプなので、意識して話すように…
て言う感じで午後は終わり、職場に戻ったのは19時30分。
明日も仕事です。
パリのサント・シャペル教会での写真。
ここに来た人たちは、みんな何を考えているのだろう?
Thursday, 4 November 2010
Chocolat!
11/4
6時起床でゆっくりです。
なぜか上半身が筋肉痛。火曜に筋トレしたのが効いているのか…
というか2日後にくるというのは老化現象???
11月の目標は毎日トレーニングできるような体と心に持っていくこと。
無理せず、無理できる程度に負荷をかける。
練習したくないときでも休んでいいし、だからといって休みすぎるのはだめ。
食事も基本的になんでもOK!
今日はたけのこの里、一箱完食!!!
久しぶりに食べたけど、うま~
ケーキとか死ぬほど食べたいな~一緒に行く人募集!!!
やっぱり夜練はできないですね。
帰ったらお腹すいてるし、ご飯食べてから練習したら朝起きられないし。
朝にさっとやってしまうのがベスト。
6時起床でゆっくりです。
なぜか上半身が筋肉痛。火曜に筋トレしたのが効いているのか…
というか2日後にくるというのは老化現象???
11月の目標は毎日トレーニングできるような体と心に持っていくこと。
無理せず、無理できる程度に負荷をかける。
練習したくないときでも休んでいいし、だからといって休みすぎるのはだめ。
食事も基本的になんでもOK!
今日はたけのこの里、一箱完食!!!
久しぶりに食べたけど、うま~
ケーキとか死ぬほど食べたいな~一緒に行く人募集!!!
やっぱり夜練はできないですね。
帰ったらお腹すいてるし、ご飯食べてから練習したら朝起きられないし。
朝にさっとやってしまうのがベスト。
Wednesday, 3 November 2010
Forward and against
11/3
今日は文化の日で休みです。
土曜日が仕事なのでちょうどいいですね。
8時過ぎ自宅出発で名取CSCに。途中、河川敷でセイノさんと合流。
キャプテン、コン吉さん、ジモンさん、H川君、セイノさんの6人で練習開始。
メニューはクル練(120rpm一定)のはずだが、途中で分裂し、本隊を追う羽目に。
アウターで追いかけました…
合流してからは39-17で110-115rpm目標で。
新地発電所ではセイノさんが見えなくなったので、5分ほど待つが来ないので、単独走で本隊を追いかける。
相馬道の駅で合流。
休憩後、出発。向かい風がきつい。
松川浦の橋でH川君が千切れる。1,2分踏ん張れればいいのだが…
磯浜入ってから、H川君を待って先頭固定で引っ張っていく。花釜の7-11で本隊+イクオさんと合流。
H川君はどうやらハンガーノックのよう。バナナをあげるとある程度回復した。
名取CSCの手前でパンク。チューブがなかったのでイクオさんに送ってもらう。
133km/4h46'
台南はおいしいものがいっぱい。
だから大好きな場所。冬もからっと晴れているし、そんなにごちゃごちゃしてないし。
今日は文化の日で休みです。
土曜日が仕事なのでちょうどいいですね。
8時過ぎ自宅出発で名取CSCに。途中、河川敷でセイノさんと合流。
キャプテン、コン吉さん、ジモンさん、H川君、セイノさんの6人で練習開始。
メニューはクル練(120rpm一定)のはずだが、途中で分裂し、本隊を追う羽目に。
アウターで追いかけました…
合流してからは39-17で110-115rpm目標で。
新地発電所ではセイノさんが見えなくなったので、5分ほど待つが来ないので、単独走で本隊を追いかける。
相馬道の駅で合流。
休憩後、出発。向かい風がきつい。
松川浦の橋でH川君が千切れる。1,2分踏ん張れればいいのだが…
磯浜入ってから、H川君を待って先頭固定で引っ張っていく。花釜の7-11で本隊+イクオさんと合流。
H川君はどうやらハンガーノックのよう。バナナをあげるとある程度回復した。
名取CSCの手前でパンク。チューブがなかったのでイクオさんに送ってもらう。
133km/4h46'
台南はおいしいものがいっぱい。
だから大好きな場所。冬もからっと晴れているし、そんなにごちゃごちゃしてないし。
Tuesday, 2 November 2010
The first step of this season.
11/2
朝から雨が降っている。
急に寒くなったせいか、風邪気味というかのどが若干痛い。
ちょっと気を抜くと風邪を引いてしまい様な感じ。
朝は5時45分起床で、何度か目覚ましを止め、ベッドの中で二度寝しそうになる。
朝のトレーニングは筋力トレーニング。
下記のメニューを3セット。
Push-up x 20
Stability Row x 15
Back Extension x 20
Squat x 20
Crunch x 20
Lunges x 20
帰宅すると今日は誰も家にいなかった。これが最強の練習環境。
しばらくしてから固定ローラー(Indoor Trainer)で練習開始。
SRMの使い方を試行錯誤しながら、15minのウォームアップ。
3min 130rpm- w/z 2min rest x 3sets
10min Tempo(Zone3)
ダウン5minで計50min。
初めてなのでTempoトレーニング10minから。
パワーは一定なのに心拍はだんだんと上がっていった。
心拍一定では強度はどんどん下がり、トレーニングにならない。というか、今まではトレーニングじゃなかった…
パワーを一定に保つのは結構楽しい。自分はプリウスを運転するときは平均燃費をいかに上げるかに情熱を注いだりするので、数字で乗ることには抵抗がないのかもしれない。
固定ローラー+パワーメーターは最強の個人トレーニングかもしれない。
いくら寒くても強度上げられるし、強度、時間、すべてがコントロールでき、阻害要因もない。
強い精神力があればかなり面白そうなトレーニング機器になりそう。
朝から雨が降っている。
急に寒くなったせいか、風邪気味というかのどが若干痛い。
ちょっと気を抜くと風邪を引いてしまい様な感じ。
朝は5時45分起床で、何度か目覚ましを止め、ベッドの中で二度寝しそうになる。
朝のトレーニングは筋力トレーニング。
下記のメニューを3セット。
Push-up x 20
Stability Row x 15
Back Extension x 20
Squat x 20
Crunch x 20
Lunges x 20
帰宅すると今日は誰も家にいなかった。これが最強の練習環境。
しばらくしてから固定ローラー(Indoor Trainer)で練習開始。
SRMの使い方を試行錯誤しながら、15minのウォームアップ。
3min 130rpm- w/z 2min rest x 3sets
10min Tempo(Zone3)
ダウン5minで計50min。
初めてなのでTempoトレーニング10minから。
パワーは一定なのに心拍はだんだんと上がっていった。
心拍一定では強度はどんどん下がり、トレーニングにならない。というか、今まではトレーニングじゃなかった…
パワーを一定に保つのは結構楽しい。自分はプリウスを運転するときは平均燃費をいかに上げるかに情熱を注いだりするので、数字で乗ることには抵抗がないのかもしれない。
固定ローラー+パワーメーターは最強の個人トレーニングかもしれない。
いくら寒くても強度上げられるし、強度、時間、すべてがコントロールでき、阻害要因もない。
強い精神力があればかなり面白そうなトレーニング機器になりそう。
Monday, 1 November 2010
Ride away from here.
11/1
今年も11月。ほんと、社会人になってからは時間の流れが速くて速くて…
子供のころは休みはあっという間で、授業のあるときはゆっくり。
休みは楽しくて、授業はつまらないから。
でも、今はただただ忙しくて、仕事をしているうちに気づいたら時間がたっていた、という感じ。
何かそれ違うでしょ?!
11月で一区切りつけようと思います。
ここからは本気出してトレーニングしていきたい。
11月はとりあえず準備期間。
ブログのデザインもレイアウトもタイトルも全部変えました。
小学生のときよく聞いていた。
中学生から洋楽に没頭し、エアロスミスばっかり聞いていたけど、今になってB'zがまた好きになってきた。
洋楽の劣化コピーとか言う人いるけど、日本のエアロスミスになりつつあると思う。
今年も11月。ほんと、社会人になってからは時間の流れが速くて速くて…
子供のころは休みはあっという間で、授業のあるときはゆっくり。
休みは楽しくて、授業はつまらないから。
でも、今はただただ忙しくて、仕事をしているうちに気づいたら時間がたっていた、という感じ。
何かそれ違うでしょ?!
11月で一区切りつけようと思います。
ここからは本気出してトレーニングしていきたい。
11月はとりあえず準備期間。
ブログのデザインもレイアウトもタイトルも全部変えました。
小学生のときよく聞いていた。
中学生から洋楽に没頭し、エアロスミスばっかり聞いていたけど、今になってB'zがまた好きになってきた。
洋楽の劣化コピーとか言う人いるけど、日本のエアロスミスになりつつあると思う。
Subscribe to:
Posts (Atom)