Level:2/ Endurance, Duration 5:09, Distance 130.7km
今日も角田さんをトランポして、9時過ぎに名取IC近くのミニストップに集合。
五十嵐選手、角田さん、青木、ヨコさん、の五人で。
最初は風向きの関係もあり、しゃべりながらのゆっくりペース。
山元町付近で青木とヨコさんは離脱。
ここから五十嵐選手の案内で、相馬道の駅まで。
これが風も強く、なおかつ体ができていないのでかなりきつかった。
今回走行したルートは下記。
復路は旗巻峠を登り(いい刺激になりました。角田さんからのアドバイスも役に立ちました。)、角田を抜けて、亘理、道なき道、映画のスタンドバイミー、仙台空港を大きく回って、やっとのことで出発地点まで戻ってきた。
パワーからみると全然たいしたことないし、心拍も上がっていないのだけれども、とにかく体中の筋肉が疲れた。だから、向かい風の付き位置できれそうになるけど、心配には余裕あるし、数回の踏み込みの筋肉の痛さを我慢すれば着いていけた。
パワーはしょぼいけど。
いい言い方をすれば「Jプロツアー選手と一緒に5時間走った」。
悪い言い方をすれば「Jプロツアー選手の足手まといになった」。
こんな感じで、2011年は終了です!
Breaking all the records they thought never could be broke
The Script - Hall of Fame
Saturday, 31 December 2011
Friday, 30 December 2011
Training: Endurance
今日も走ります。
朝方雪が降りかけましたが、これぐらいであきらめては!と思っていたところ、角田さんから雪のためDNSの連絡。
ちょうどいいのでトランポしませんか?と誘うと、快諾。
ということで急遽車に2人2台で名取まで。
Level:2/ Endurance, Duration 3:13, Distance 86.8km
増田選手、五十嵐選手、角田さん、伊藤さん、国分さん、高橋さんの7人で。
いい感じのペースで山元町まで。
6号を越えて裏道に入り、新地に差し掛かったところで、五十嵐さんが引き返す宣言。
一緒に増田さんも帰るといったので、角田さんも引き返すといい、自分の車もあるので、自分も引き返し…
じゃあ、帰りは6号で!ということで五十嵐さんの引きで向かい風の中自分はちぎれ…
すると、増田さんと角田さんが待っていてくれた。
そこからは裏道でまったりペース。
亘理のミニストップで3人でだべって、ゆっくり帰る。
朝方雪が降りかけましたが、これぐらいであきらめては!と思っていたところ、角田さんから雪のためDNSの連絡。
ちょうどいいのでトランポしませんか?と誘うと、快諾。
ということで急遽車に2人2台で名取まで。
Level:2/ Endurance, Duration 3:13, Distance 86.8km
増田選手、五十嵐選手、角田さん、伊藤さん、国分さん、高橋さんの7人で。
いい感じのペースで山元町まで。
6号を越えて裏道に入り、新地に差し掛かったところで、五十嵐さんが引き返す宣言。
一緒に増田さんも帰るといったので、角田さんも引き返すといい、自分の車もあるので、自分も引き返し…
じゃあ、帰りは6号で!ということで五十嵐さんの引きで向かい風の中自分はちぎれ…
すると、増田さんと角田さんが待っていてくれた。
そこからは裏道でまったりペース。
亘理のミニストップで3人でだべって、ゆっくり帰る。
Wednesday, 28 December 2011
No ride day
今日で一応仕事が終わり。
みんな口々に「今年は長かった」と言うけれど、自分はそうではないかな。
むしろ3月10日まではゆるい時間の流れだったけれど、7月の異動まで震災対応で突っ走ってきて、異動してからは新しい職場になれるので突っ走ってきた。
まあ、これからはマイペースでいこう!!
自宅での練習環境はまだまだ整備されていないけれど、毎日練習できる体制を作りたい。
そんな今日は練習せずに、実家に直行。
また車で出直して、マンションから自転車用具一式を取ってくる。
年末年始は寒いところにいてもしょうがないので、実家から練習に行きます。
みんな口々に「今年は長かった」と言うけれど、自分はそうではないかな。
むしろ3月10日まではゆるい時間の流れだったけれど、7月の異動まで震災対応で突っ走ってきて、異動してからは新しい職場になれるので突っ走ってきた。
まあ、これからはマイペースでいこう!!
自宅での練習環境はまだまだ整備されていないけれど、毎日練習できる体制を作りたい。
そんな今日は練習せずに、実家に直行。
また車で出直して、マンションから自転車用具一式を取ってくる。
年末年始は寒いところにいてもしょうがないので、実家から練習に行きます。
Tuesday, 27 December 2011
No ride Day
今日も夜から乗ろうと思ったんですが…
昨日届いたテーブルセットのダンボールの片付けに追われ…
明日の仕事が終わったら実家に戻る予定なので、片付けもしていると、あっというまに時間がなくなってしまった。
まあ、そんなもんですね。
おなかすいたので、あまっていた鶏肉でチキンドライカレー。
自家製スパイスのRas el Hanoutを入れるととんでもなくスパイシーなカレーが!!!
一人暮らしを始めてからというもの、お金を貯めることに意識を向けるようにしています。
実家にいた頃は普通に暮らしていればお金は赤字になることはなかったんですが、家計簿をつけてみると無駄な金が多いことに気づき、固定費が以外に多いことにいまさらながら気づきました。。。
お金を貯めるために、貯金や積み立て、金融商品、株など工夫してますが、やはりお金を使わないことが一番お金を貯める近道だと改めて感じました。
バカにならないのが手数料。ちょっとしたことで100、200円取られてしまう。
しかし、利子でそれくらい取るにはこの低金利時代難しい。
また、将来を考えるようになって、持ち家とか自家用車のことを考えると百万、千万単位でお金が必要になってくる。自家用車もほしいなと思うけれども、一度冷静になって考えてみた。
仮に1500~2000ccクラスのレギュラーガソリン車を買ったとしよう。
車両価格が200万円ぐらいとすると初期費用は約30万。
保険料、駐車場代、点検料、消耗品(タイヤ)などを考えると45万ぐらいか。これにガソリンと高速料金がかかってくる。
5年で乗り換えるとした場合、車を動かさないだけでも年間90万円近くかかる計算になる。
年間90万円…
月あたり7.5万円…
一日あたり2,500円…
これは車を買わないで、公共交通機関、タクシー、レンタカーを組み合わせたほうが安く上がるはず…
車を所有する喜びというものはありますが、いまの経済状況を考えればそれは難しい。
使えば使うほど所有する意味はあるのだろうけども、使えば使うほどガソリン代&消耗品費はかかる。
では週末だけ乗るならと考えると、レンタカーでよいのでは?と思ってしまう。
まあ、お金だけで考える問題じゃないとは思うけど…
そりゃお金あれば車持ちたいですよ。でも一日2,500円…
昨日届いたテーブルセットのダンボールの片付けに追われ…
明日の仕事が終わったら実家に戻る予定なので、片付けもしていると、あっというまに時間がなくなってしまった。
まあ、そんなもんですね。
おなかすいたので、あまっていた鶏肉でチキンドライカレー。
自家製スパイスのRas el Hanoutを入れるととんでもなくスパイシーなカレーが!!!
一人暮らしを始めてからというもの、お金を貯めることに意識を向けるようにしています。
実家にいた頃は普通に暮らしていればお金は赤字になることはなかったんですが、家計簿をつけてみると無駄な金が多いことに気づき、固定費が以外に多いことにいまさらながら気づきました。。。
お金を貯めるために、貯金や積み立て、金融商品、株など工夫してますが、やはりお金を使わないことが一番お金を貯める近道だと改めて感じました。
バカにならないのが手数料。ちょっとしたことで100、200円取られてしまう。
しかし、利子でそれくらい取るにはこの低金利時代難しい。
また、将来を考えるようになって、持ち家とか自家用車のことを考えると百万、千万単位でお金が必要になってくる。自家用車もほしいなと思うけれども、一度冷静になって考えてみた。
仮に1500~2000ccクラスのレギュラーガソリン車を買ったとしよう。
車両価格が200万円ぐらいとすると初期費用は約30万。
保険料、駐車場代、点検料、消耗品(タイヤ)などを考えると45万ぐらいか。これにガソリンと高速料金がかかってくる。
5年で乗り換えるとした場合、車を動かさないだけでも年間90万円近くかかる計算になる。
年間90万円…
月あたり7.5万円…
一日あたり2,500円…
これは車を買わないで、公共交通機関、タクシー、レンタカーを組み合わせたほうが安く上がるはず…
車を所有する喜びというものはありますが、いまの経済状況を考えればそれは難しい。
使えば使うほど所有する意味はあるのだろうけども、使えば使うほどガソリン代&消耗品費はかかる。
では週末だけ乗るならと考えると、レンタカーでよいのでは?と思ってしまう。
まあ、お金だけで考える問題じゃないとは思うけど…
そりゃお金あれば車持ちたいですよ。でも一日2,500円…
Monday, 26 December 2011
No ride day
絶賛ノーライド中です。。。
こんなに乗らなくてもいいのだろうかと思いつつ、やるべきことはなくならないので、しょうがないと思いつつ…
今日も荷物の受け取り。
これがけっこう面倒で、2時間単位でまってないといけないし、来る時間も読めない。
しかし、今日来るものは大事なもの。
テーブル。
今までのアマゾンのダンボールテーブルに別れを告げ、やっとまともにご飯が食べられます。
2ヶ月間ありがとう、アマゾン。
よく頑張った…
しかし家具屋に行ってもいいものがなく、最終的にロフトで買ったんですが、なんか納得いかない。
なんで、ロフトでテーブルなんだろう???
もう家具の町はだめですね。
こんなに乗らなくてもいいのだろうかと思いつつ、やるべきことはなくならないので、しょうがないと思いつつ…
今日も荷物の受け取り。
これがけっこう面倒で、2時間単位でまってないといけないし、来る時間も読めない。
しかし、今日来るものは大事なもの。
テーブル。
今までのアマゾンのダンボールテーブルに別れを告げ、やっとまともにご飯が食べられます。
2ヶ月間ありがとう、アマゾン。
よく頑張った…
しかし家具屋に行ってもいいものがなく、最終的にロフトで買ったんですが、なんか納得いかない。
なんで、ロフトでテーブルなんだろう???
もう家具の町はだめですね。
Thursday, 22 December 2011
Training: Tempo
昨日は飲み会だったので、最初から早く起きるつもりはない。
帰宅してから練習、といきたいが、ストレスによるバカ食いが一通り終わってから練習。
Level:3/ Tempo, Duration 0:30, Distance 0.0km
10minアップの後、15min@Tempo.
台湾ドラマを見ながら。
ながら練習だけど、今日は調子が良かった。
やはり、日々練習を重ねないとだめなのだと、改めて感じた。
フランスを旅行していたとき、いつも見ていたアニメの番組。
午前中とかホテルの部屋でだらだらしているとき、妹と一緒によくみていた。
語学の入門用には、幼児向けの番組もいいかも。
というのも、最近アマゾン・フランスを見るのが趣味なので。
買ってしまいそう…
帰宅してから練習、といきたいが、ストレスによるバカ食いが一通り終わってから練習。
Level:3/ Tempo, Duration 0:30, Distance 0.0km
10minアップの後、15min@Tempo.
- Lap#1: 15min, Ave.pw 200watts
台湾ドラマを見ながら。
ながら練習だけど、今日は調子が良かった。
やはり、日々練習を重ねないとだめなのだと、改めて感じた。
フランスを旅行していたとき、いつも見ていたアニメの番組。
午前中とかホテルの部屋でだらだらしているとき、妹と一緒によくみていた。
語学の入門用には、幼児向けの番組もいいかも。
というのも、最近アマゾン・フランスを見るのが趣味なので。
買ってしまいそう…
Wednesday, 21 December 2011
No ride day
朝は6時過ぎ起き。
まあ、こんな時間だから練習することもなく。
弁当を作らなかったら、朝はだいぶ余裕ができた…
余裕ができたって言うか、余裕がない生活なんだよな…
今日は職場の飲み会。
車で来ているので飲む人は少数。
自分はというと、上司と2次会まで。場末のスナックみたいなところで。
60代×1+50代×2+自分でした。。。
外は雪…
60代の上司とタクシーで新幹線駅まで行き、仙台に帰り、地下鉄で帰宅。それでも2330自宅着。
全然余裕。財布は余裕じゃない。
でも、仕事の場以外ではなすことは重要だと思ってきた。
以前はめんどうだなぁと思っていたことも、コミュニケーションのツールとして使えるんだなと思えるようになった自分は組織の人間となったのでしょうか…
こうやって取り込まれていくんですね。
・
でも、その人と話していると自分のキャリアっていうのが、少し見えてきたかな?
まあ、こんな時間だから練習することもなく。
弁当を作らなかったら、朝はだいぶ余裕ができた…
余裕ができたって言うか、余裕がない生活なんだよな…
今日は職場の飲み会。
車で来ているので飲む人は少数。
自分はというと、上司と2次会まで。場末のスナックみたいなところで。
60代×1+50代×2+自分でした。。。
外は雪…
60代の上司とタクシーで新幹線駅まで行き、仙台に帰り、地下鉄で帰宅。それでも2330自宅着。
全然余裕。財布は余裕じゃない。
でも、仕事の場以外ではなすことは重要だと思ってきた。
以前はめんどうだなぁと思っていたことも、コミュニケーションのツールとして使えるんだなと思えるようになった自分は組織の人間となったのでしょうか…
こうやって取り込まれていくんですね。
・
でも、その人と話していると自分のキャリアっていうのが、少し見えてきたかな?
Tuesday, 20 December 2011
Training: Tempo
奇跡の6:58起き。
またしてもやってしまった。
奇妙なほどの落ち着きで、バスには間に合う…
帰宅して、エスプレッソで落ち着いてから、練習開始。
今日は玄関先でトレーナーで。
Level:3/ Tempo, Duration 0:50, Distance 0.0km
10minアップの後、15min@Tempo×2.
台湾ドラマを見ながら。
引っ越してからというもの、何かと忙しくて、ドラマを見る時間が取れなかった。
通勤で往復約2時間、一日の練習で1時間。合計3時間。
すべて集中してできるとは限らないが、1日の1/8の時間を有効に使いたい。
結局、バスで寝ても質の悪い眠りなので、意味なさそう。
フランス語の勉強に使おうかな???
またしてもやってしまった。
奇妙なほどの落ち着きで、バスには間に合う…
帰宅して、エスプレッソで落ち着いてから、練習開始。
今日は玄関先でトレーナーで。
Level:3/ Tempo, Duration 0:50, Distance 0.0km
10minアップの後、15min@Tempo×2.
- Lap#1: 15min, Ave.pw 183watts
- Lap#2: 15min, Ave.pw 187watts
台湾ドラマを見ながら。
引っ越してからというもの、何かと忙しくて、ドラマを見る時間が取れなかった。
通勤で往復約2時間、一日の練習で1時間。合計3時間。
すべて集中してできるとは限らないが、1日の1/8の時間を有効に使いたい。
結局、バスで寝ても質の悪い眠りなので、意味なさそう。
フランス語の勉強に使おうかな???
Monday, 19 December 2011
Training: Strength Training
朝はちょっと時間がなかったので、ストレッチのみ。
今日は仕事を早めに切り上げて、仙台の病院で健康診断の精密検査。
というのも、健康診断でC判定になったため。
いままでA判定だったのに…
しかもそのCもらった項目が「尿タンパク」。。。
問診にて
女医さん:今日の尿検査では潜血も糖もタンパクも問題ありませんでした。
俺:はい(だからこれは事故なんだって!!!!!)
女医さん:検査のとき、体調が悪かったりしましたか?
俺:いいえ(だからこれは事故なんだって!!!!!)
女医さん:一応、血圧を測りましょう。
俺:はい(だからこれは事故なんだって!!!!!)
女医さん:下が68、上が126。問題ないですね。
俺:はい(だからこれは事故なんだって!!!!!)
帰宅してから練習開始。
Strength Training
ストレッチの後、以下のメニューを30reps、4setsで。
1. Squat
2. Back Press
3. Stet-up
4. Push-up
5. One-hand row
6. Bent over row
7. Crunch
帰り際に花屋でバラを買う。
今日は仕事を早めに切り上げて、仙台の病院で健康診断の精密検査。
というのも、健康診断でC判定になったため。
いままでA判定だったのに…
しかもそのCもらった項目が「尿タンパク」。。。
問診にて
女医さん:今日の尿検査では潜血も糖もタンパクも問題ありませんでした。
俺:はい(だからこれは事故なんだって!!!!!)
女医さん:検査のとき、体調が悪かったりしましたか?
俺:いいえ(だからこれは事故なんだって!!!!!)
女医さん:一応、血圧を測りましょう。
俺:はい(だからこれは事故なんだって!!!!!)
女医さん:下が68、上が126。問題ないですね。
俺:はい(だからこれは事故なんだって!!!!!)
帰宅してから練習開始。
Strength Training
ストレッチの後、以下のメニューを30reps、4setsで。
1. Squat
2. Back Press
3. Stet-up
4. Push-up
5. One-hand row
6. Bent over row
7. Crunch
帰り際に花屋でバラを買う。
Sunday, 18 December 2011
No ride day
目覚ましをかけないで寝ると、10時起き…
やっぱり疲れているのか。
今日はとにかく疲労抜き。なにもしない。
洗濯をして、ちょっと実家に帰る。
というのも、今日は妹が香港から帰ってくるんで、迎えにいこうかなと。
一回家族で香港に行ったことあるらしいけど、また一人で行きたくなったらしい。
8月にシンガポールに行ったのも、刺激になったのかな???
今年は1月と8月に台湾に行ったきり、どこにも行っていない。
来年も何か考えないとなと、いろいろ調査中。
以前、パリ行きはエバー航空がいいといったけれど、運行スケジュールが変わって使いづらくなった。
仙台~台北~パリ便は乗り継ぎの関係で日曜日しか乗れない。
そうすると、6泊8日の滞在になり、実質5日間しか自転車に乗れない。これではちょっと短すぎる。
安いのはいいんだけれど…
そうすると、ANAかエールフランスになってくる。ANAはまだ検索できないけど、AFは来年の8月のチケットも検索可。曜日の選び方にもよるけど、おおむね航空券16万+サーチャージ5万=21万といったところ。
ANAでも早めに予約すれば、同じ水準か。
いろいろ考えてみよう。
やっぱり疲れているのか。
今日はとにかく疲労抜き。なにもしない。
洗濯をして、ちょっと実家に帰る。
というのも、今日は妹が香港から帰ってくるんで、迎えにいこうかなと。
一回家族で香港に行ったことあるらしいけど、また一人で行きたくなったらしい。
8月にシンガポールに行ったのも、刺激になったのかな???
今年は1月と8月に台湾に行ったきり、どこにも行っていない。
来年も何か考えないとなと、いろいろ調査中。
以前、パリ行きはエバー航空がいいといったけれど、運行スケジュールが変わって使いづらくなった。
仙台~台北~パリ便は乗り継ぎの関係で日曜日しか乗れない。
そうすると、6泊8日の滞在になり、実質5日間しか自転車に乗れない。これではちょっと短すぎる。
安いのはいいんだけれど…
そうすると、ANAかエールフランスになってくる。ANAはまだ検索できないけど、AFは来年の8月のチケットも検索可。曜日の選び方にもよるけど、おおむね航空券16万+サーチャージ5万=21万といったところ。
ANAでも早めに予約すれば、同じ水準か。
いろいろ考えてみよう。
Saturday, 17 December 2011
No ride day
自転車に乗らないのが普通になっている…
まずい、これはまずい。
とにかく、目標を設定して、それに向かうことを考えるんだ。
いろいろ余計なことを考えるからだめなんだ。
変な話、毎日決まった生活を送ればいいんだ。
とにかく、来年のレース計画は…
4/21,22 JBCF群馬CSCロードレースDay-1,2(群馬県)
5/20 JBCFしらびそ高原ヒルクライム(長野県)
6/10 JBCF栂池高原ヒルクライム(長野県)★
6/17 JBCF富士山ヒルクライム(静岡県)
6/24 JBCF東日本ロードクラシック(群馬県)
7/17 JBCF石川ロードレース(福島県)
7/28,29 矢島カップ(秋田県)
8/2-12 一人ツール・ド・フランス(orツール・ド・スイスorジロ・デ・イタリア…)★
前半はヒルクライムしかないので、ヒルクライムに照準を絞り、去年相性の良かった栂池での60minを狙います。
中盤は念願のヨーロッパ・ツーリングを目標にします。台湾一周と違い、2000m級の山岳がまっているので、ロングライドの中でのヒルクライムを強化。
後半は未定ですが、輪島に出られたらと思います。
12月いっぱいは、平日はとにかくテンポ強度で20min×*のローラー室内練習。朝は敢えて練習せず、軽く回転練習かウェイト・トレーニング。休日、年末年始は外で長距離。回転練習に専念。
1月から3月中旬まではだんだんと強度と時間を増やしながら、自分が望まないほどまで閾値でのトレーニングを行う。3月下旬からは強度を上げつつ、平日は週1回ペースで自転車通勤し、距離を稼ぎたいと思います。
よし頑張ろう。
まずい、これはまずい。
とにかく、目標を設定して、それに向かうことを考えるんだ。
いろいろ余計なことを考えるからだめなんだ。
変な話、毎日決まった生活を送ればいいんだ。
とにかく、来年のレース計画は…
4/21,22 JBCF群馬CSCロードレースDay-1,2(群馬県)
5/20 JBCFしらびそ高原ヒルクライム(長野県)
6/10 JBCF栂池高原ヒルクライム(長野県)★
6/17 JBCF富士山ヒルクライム(静岡県)
6/24 JBCF東日本ロードクラシック(群馬県)
7/17 JBCF石川ロードレース(福島県)
7/28,29 矢島カップ(秋田県)
8/2-12 一人ツール・ド・フランス(orツール・ド・スイスorジロ・デ・イタリア…)★
前半はヒルクライムしかないので、ヒルクライムに照準を絞り、去年相性の良かった栂池での60minを狙います。
中盤は念願のヨーロッパ・ツーリングを目標にします。台湾一周と違い、2000m級の山岳がまっているので、ロングライドの中でのヒルクライムを強化。
後半は未定ですが、輪島に出られたらと思います。
12月いっぱいは、平日はとにかくテンポ強度で20min×*のローラー室内練習。朝は敢えて練習せず、軽く回転練習かウェイト・トレーニング。休日、年末年始は外で長距離。回転練習に専念。
1月から3月中旬まではだんだんと強度と時間を増やしながら、自分が望まないほどまで閾値でのトレーニングを行う。3月下旬からは強度を上げつつ、平日は週1回ペースで自転車通勤し、距離を稼ぎたいと思います。
よし頑張ろう。
Friday, 16 December 2011
No ride day
今日はウエイト・トレーニングもなし。
やっているときはけっこう辛いのだけれども、翌日にそれほど疲労は残らないので、まだまだいけるんだろう。あまりやりすぎてもしょうがないが、rep間やset間の休憩をうまく取れば、もっとこなせるはず。
とりあえず、12月のあと2週間は(もう2週間しかないの???)、1setの回数が20-30回ぐらいで、動きになれるところからはじめよう。
今日は雪の日。
午前中は氷点下で、小雪がまう天気。
仙台は大丈夫かと思いきや、そっちも降っている様子。
帰宅してから外を見ると、普通に積もっていた…
やっているときはけっこう辛いのだけれども、翌日にそれほど疲労は残らないので、まだまだいけるんだろう。あまりやりすぎてもしょうがないが、rep間やset間の休憩をうまく取れば、もっとこなせるはず。
とりあえず、12月のあと2週間は(もう2週間しかないの???)、1setの回数が20-30回ぐらいで、動きになれるところからはじめよう。
今日は雪の日。
午前中は氷点下で、小雪がまう天気。
仙台は大丈夫かと思いきや、そっちも降っている様子。
帰宅してから外を見ると、普通に積もっていた…
Thursday, 15 December 2011
No ride day
昨日は0時に寝てしまったわけだが…
今朝、寝ぼけ眼で時計を見ると、なんと6:58!!!
バスの時間まで20分。
光の速さで準備して、なんとかバスには間に合った。もし寝癖がついていたら、間に合わなかったと思う…
どうやら、目覚ましをセットし忘れたようです。
しかし、今までであれば勝手に5時とか6時に目が覚めるのに、どうしたものか。
長距離通勤は体にこたえるようです。
変な話、自転車で通ったほうがリズムができて起きられるかも(笑)
今日のトレーニングはウェイトトレーニング。
それぞれ30reps、3sets。
1. Squat
2. Back Press
3. Stet-up
4. Push-up
5. One-hand row
6. Crunch
前から話題になっていた、アラビアン・スパイス(Ras el hanout)ですが、ついに作りました。
スパイスはなかなか店頭では手に入らないので、S&Bのホームページから購入。
パウダーでもいいのだけれど、香りが飛んでしまうので、ホールタイプで。
ナツメグと、ターメリック、カイエンヌ・ペッパーだけはパウダーで。
ジンジャー、カルダモン、クローブ、コリアンダー、ホワイトペッパー、オールスパイス、シナモン、クミンを適当な割合で(Ras el Hanoutはもともと自由な比率で配合するスパイスなので。)ストゥブの鍋に入れ、弱火で煎る。
その後、スパイス専用のコーヒーミル(臼引きタイプ)で粉砕。
それに、ターメリック、カイエンヌ・ペッパー、ナツメグを入れて完成。
なんとも言えない香りのスパイスができました。何をどれくらい入れるかで、全然風味が変わってきそうで、これからが楽しみです。
早速、牛肉の煮込みを作ってみます。
今朝、寝ぼけ眼で時計を見ると、なんと6:58!!!
バスの時間まで20分。
光の速さで準備して、なんとかバスには間に合った。もし寝癖がついていたら、間に合わなかったと思う…
どうやら、目覚ましをセットし忘れたようです。
しかし、今までであれば勝手に5時とか6時に目が覚めるのに、どうしたものか。
長距離通勤は体にこたえるようです。
変な話、自転車で通ったほうがリズムができて起きられるかも(笑)
今日のトレーニングはウェイトトレーニング。
それぞれ30reps、3sets。
1. Squat
2. Back Press
3. Stet-up
4. Push-up
5. One-hand row
6. Crunch
前から話題になっていた、アラビアン・スパイス(Ras el hanout)ですが、ついに作りました。
スパイスはなかなか店頭では手に入らないので、S&Bのホームページから購入。
パウダーでもいいのだけれど、香りが飛んでしまうので、ホールタイプで。
ナツメグと、ターメリック、カイエンヌ・ペッパーだけはパウダーで。
ジンジャー、カルダモン、クローブ、コリアンダー、ホワイトペッパー、オールスパイス、シナモン、クミンを適当な割合で(Ras el Hanoutはもともと自由な比率で配合するスパイスなので。)ストゥブの鍋に入れ、弱火で煎る。
その後、スパイス専用のコーヒーミル(臼引きタイプ)で粉砕。
それに、ターメリック、カイエンヌ・ペッパー、ナツメグを入れて完成。
なんとも言えない香りのスパイスができました。何をどれくらい入れるかで、全然風味が変わってきそうで、これからが楽しみです。
早速、牛肉の煮込みを作ってみます。
Wednesday, 14 December 2011
No ride day
今日はうまく行かない日だった…
なんか無駄に時間とお金を使ってしまった…
まあ、終わったことだからしょうがない。
朝は昨日飲み会だったこともあり、6時半起き。
あわてて用意して出勤、
夜も部屋の整理をしていると、練習する時間もなく…
というか、無性にジャンクフードが食べたくなって、ポテトチップスとシュークリームとチョコクッキーを夜ご飯がいらないほどに食べてしまった。
ポテトチップスなんていつ食べたか分からないぐらい。
でも、もうしばらく食べなくていいや。
好きなもの食べるのもいいけど、練習が波に乗って、ある程度ストイックに生活をコントロールしているときが一番楽しい。辛いけどやりがいがある。いまはただのストレス解消。
ここ一年来欲しいと思っていて、やっと購入に踏み切ったもの。
自転車選手には筋トレはいらないといわれていても、上半身でパワーを受け止めきれないし、体幹が弱いことは分かっている。自分は特に上半身が貧弱だから筋トレは必要だと思っていた。しかし、なかなかセルフ・レジスタンス・トレーニングでは思うように鍛えられなかった。
この冬は、この器具を活用してみたい。
今日はこの器具を使って、トレーニング、30min。背筋に心地よい疲労感。
なんか無駄に時間とお金を使ってしまった…
まあ、終わったことだからしょうがない。
朝は昨日飲み会だったこともあり、6時半起き。
あわてて用意して出勤、
夜も部屋の整理をしていると、練習する時間もなく…
というか、無性にジャンクフードが食べたくなって、ポテトチップスとシュークリームとチョコクッキーを夜ご飯がいらないほどに食べてしまった。
ポテトチップスなんていつ食べたか分からないぐらい。
でも、もうしばらく食べなくていいや。
好きなもの食べるのもいいけど、練習が波に乗って、ある程度ストイックに生活をコントロールしているときが一番楽しい。辛いけどやりがいがある。いまはただのストレス解消。
ここ一年来欲しいと思っていて、やっと購入に踏み切ったもの。
自転車選手には筋トレはいらないといわれていても、上半身でパワーを受け止めきれないし、体幹が弱いことは分かっている。自分は特に上半身が貧弱だから筋トレは必要だと思っていた。しかし、なかなかセルフ・レジスタンス・トレーニングでは思うように鍛えられなかった。
この冬は、この器具を活用してみたい。
今日はこの器具を使って、トレーニング、30min。背筋に心地よい疲労感。
Tuesday, 13 December 2011
No ride day
今日も練習なし。
夜は飲み会があるので、朝練習が必須だったけど、朝は起きられず。
同じバス通勤している上司に聞いてみると、この通勤に慣れるまでに3ヶ月かかったとのこと。
いくらバスの中で寝ていられるといっても、1時間の通勤は疲れるもの。
見えない疲労がたまっているらしい…
やっぱり現地に住めばよかったのかな~
でも、今までの環境は捨てがたいし…
っていうか、冬寒すぎるでしょ!!!バスを降りたときの身を切るような寒さ!
耳がちぎれるかと思った~
でも、夏の間だけは住んでもいいかもしれない。
というか住みたい。
仕事で管内をよく車で回るのだけど、いい道がいっぱいある。
仙台にはない、信号のない、車も来ない、緩やかなアップダウンが続く道。
夏になって朝4時からトレーニングに出で、7時半に戻ってきて、それから職場に行ったら最高だろう!!
冬は寒すぎですが…
ちなみに今日の飲み会はここで。
ビストロ・タイ
タイ料理なのにビストロとは???まあ、本格タイ料理というより、気軽に食べられる店って感じですかね。美味しいですよ。
そして、前来た時は、ここ、アイリッシュ・パブだった気が…
けっこう入れ替わっているみたいです。
ああ、美味しい食事をお酒が飲みたい…
夜は飲み会があるので、朝練習が必須だったけど、朝は起きられず。
同じバス通勤している上司に聞いてみると、この通勤に慣れるまでに3ヶ月かかったとのこと。
いくらバスの中で寝ていられるといっても、1時間の通勤は疲れるもの。
見えない疲労がたまっているらしい…
やっぱり現地に住めばよかったのかな~
でも、今までの環境は捨てがたいし…
っていうか、冬寒すぎるでしょ!!!バスを降りたときの身を切るような寒さ!
耳がちぎれるかと思った~
でも、夏の間だけは住んでもいいかもしれない。
というか住みたい。
仕事で管内をよく車で回るのだけど、いい道がいっぱいある。
仙台にはない、信号のない、車も来ない、緩やかなアップダウンが続く道。
夏になって朝4時からトレーニングに出で、7時半に戻ってきて、それから職場に行ったら最高だろう!!
冬は寒すぎですが…
ちなみに今日の飲み会はここで。
ビストロ・タイ
タイ料理なのにビストロとは???まあ、本格タイ料理というより、気軽に食べられる店って感じですかね。美味しいですよ。
そして、前来た時は、ここ、アイリッシュ・パブだった気が…
けっこう入れ替わっているみたいです。
ああ、美味しい食事をお酒が飲みたい…
Monday, 12 December 2011
No ride day
今日も練習なし。
当初は4月末の群馬を目標レースとしていたが、やはり自分の脚質を考えると6月のつがいけがあっているだろう。そうすると、それほどあせらなくてもいい。
12月は乗れるだけ乗って、1月からだんだんと強度を上げていけばいい。
地元の蔵王ヒルクライム(一般レース)としらびそヒルクライム(実業団レース)が同日でかぶってしまうのが残念だが、地元だからこそいつでも登れると考えよう。
それに、自分が目指すのはヒルクライムじゃない。ロードレースだ。
まあ、ステージ・高速ツーリングが一番好きなんだけど…
来年はスイスor北イタリアorフランスをツーーリングする!!!
やはり自転車にはコア・トレーニングが大事だと思い始めて、日々のトレーニングに取り入れようかと思っています。
当初は4月末の群馬を目標レースとしていたが、やはり自分の脚質を考えると6月のつがいけがあっているだろう。そうすると、それほどあせらなくてもいい。
12月は乗れるだけ乗って、1月からだんだんと強度を上げていけばいい。
地元の蔵王ヒルクライム(一般レース)としらびそヒルクライム(実業団レース)が同日でかぶってしまうのが残念だが、地元だからこそいつでも登れると考えよう。
それに、自分が目指すのはヒルクライムじゃない。ロードレースだ。
まあ、ステージ・高速ツーリングが一番好きなんだけど…
来年はスイスor北イタリアorフランスをツーーリングする!!!
やはり自転車にはコア・トレーニングが大事だと思い始めて、日々のトレーニングに取り入れようかと思っています。
Sunday, 11 December 2011
No ride day
今日は県南に乗りに行きたかったのだが、昨日の疲労が大きすぎて体が動かなかった。
正確に言うと、昨日のダメージは絶対的には大きくないのだが、今のレベルからすると十分すぎるダメージ。
昨日は平均ワットが低すぎたにもかかわらず。
きっと、長時間自転車に乗ることに疲れ、走りの強度の問題ではなかったのだろう。
こういう日は休むに限る。
天気もいいので家事、家事、家事。
夕方からスーパーに買出し。
最近は、夕食をつくるのに時間を取られ(別に料理に時間を注ぎ込んでいるわけではないが)、思うように練習できないのではないかと思い、冷凍できるおかずを週末に作っておこう、というわけ。
オージーの牛すね肉は700gをハンバーグに。ナツメグ、エシャロット、塩、胡椒だけで作る。
すね肉をミンチにするのは骨が折れるが、いい包丁があれば大丈夫。
軽く整形してラップに包み、冷凍。
ちょうどいいトマトがあったので、それを使ってトマトのファルシ。
8個作って、オーブンで焼いて、冷ましてから冷凍。
今日の夜ご飯?
トマトのくりぬいた中身と黒オリーブ、パセリのあまり、アンチョビソースのパスタ。
いわゆる「まかない」ですね。
正確に言うと、昨日のダメージは絶対的には大きくないのだが、今のレベルからすると十分すぎるダメージ。
昨日は平均ワットが低すぎたにもかかわらず。
きっと、長時間自転車に乗ることに疲れ、走りの強度の問題ではなかったのだろう。
こういう日は休むに限る。
天気もいいので家事、家事、家事。
夕方からスーパーに買出し。
最近は、夕食をつくるのに時間を取られ(別に料理に時間を注ぎ込んでいるわけではないが)、思うように練習できないのではないかと思い、冷凍できるおかずを週末に作っておこう、というわけ。
オージーの牛すね肉は700gをハンバーグに。ナツメグ、エシャロット、塩、胡椒だけで作る。
すね肉をミンチにするのは骨が折れるが、いい包丁があれば大丈夫。
軽く整形してラップに包み、冷凍。
ちょうどいいトマトがあったので、それを使ってトマトのファルシ。
8個作って、オーブンで焼いて、冷ましてから冷凍。
今日の夜ご飯?
トマトのくりぬいた中身と黒オリーブ、パセリのあまり、アンチョビソースのパスタ。
いわゆる「まかない」ですね。
Saturday, 10 December 2011
Training: Endurance
だんだんと新生活も軌道に乗ってきて、さすがに週末の練習に参加しないと、1月になったとき乗り遅れてしまうと思い参加。
泉ヶ岳ふもとのミニストップに9時集合のはずが…
一人しかいない。
9時30分ごろに主要メンバーが集まり、出発。計6人。
自分はミノルさんとゆっくり走る。
なにせ、7月以降、2時間以上走ったことはほとんどないですから。
Level:2/ Endurance, Duration 5:56, Distance 136.70km
ミニストップから紫山に抜け、裏道をつないで大和町に。
ここからも裏道をつないで加美に抜ける。R457を通ればより短時間でいけると思うけど、車もほとんど通らないし、今時期はこっちのほうがいいのかも。距離も稼げるし。
往路は肉体的より精神的ダメージが大きくて、ミノルさんの背中を見ながら、なんとか中新田のヨークベニマルに到着。休憩。
復路は加美までは風が強かったものの、それ以降はほとんど風がない。
今度は精神的より肉体的ダメージが大きく、長距離を乗っていないため、臀部の筋肉が落ちてしまい、とにかくおしりが痛い。
ペダリングするだけで苦痛で、早く到着したかった。
とにかくそれだけ。
結局、帰宅すると6時間近く乗っていた。いきなり2h→6hにジャンプしてもいいんでしょうか???
あすも県南を走る予定。
泉ヶ岳ふもとのミニストップに9時集合のはずが…
一人しかいない。
9時30分ごろに主要メンバーが集まり、出発。計6人。
自分はミノルさんとゆっくり走る。
なにせ、7月以降、2時間以上走ったことはほとんどないですから。
Level:2/ Endurance, Duration 5:56, Distance 136.70km
ミニストップから紫山に抜け、裏道をつないで大和町に。
ここからも裏道をつないで加美に抜ける。R457を通ればより短時間でいけると思うけど、車もほとんど通らないし、今時期はこっちのほうがいいのかも。距離も稼げるし。
往路は肉体的より精神的ダメージが大きくて、ミノルさんの背中を見ながら、なんとか中新田のヨークベニマルに到着。休憩。
復路は加美までは風が強かったものの、それ以降はほとんど風がない。
今度は精神的より肉体的ダメージが大きく、長距離を乗っていないため、臀部の筋肉が落ちてしまい、とにかくおしりが痛い。
ペダリングするだけで苦痛で、早く到着したかった。
とにかくそれだけ。
結局、帰宅すると6時間近く乗っていた。いきなり2h→6hにジャンプしてもいいんでしょうか???
あすも県南を走る予定。
Friday, 9 December 2011
No ride day
今日はデスクワークではなく、先輩と車で出張。
9時過ぎに出て行って、15時過ぎに帰ってくる。トータルで120km近くの出張でした。
どうも朝が寒すぎて練習する気になれない。
実家が暖かすぎなんだな…
というか、このマンション寒すぎだ。こんなもんなのか???
隙間テープとか、窓に張るシートとか、いろいろ工夫して、熱が逃げないようにしよう。
そういえば、この前、玄関のドアに隙間できてたし。隙間のゴムがうまくかんでいない様子。
不動産屋に言ってこれも修理だな。
最近、「Ras el Hanout」が気になってしょうがないので、8月にかった料理事典で調べてみる。
するとやっぱり載っていた。
中身はclous de girofle(クローブ)、cannelle(シナモン)、cardamome(カルダモン)、coriandre(コリアンダー)、cumin(クミン)、curcuma(ウコン)、gingembre(ジンジャー)、poivre noir(黒胡椒)
となっている。バラのつぼみも入れるときがあるようだ。
さすが料理事典(笑)
9時過ぎに出て行って、15時過ぎに帰ってくる。トータルで120km近くの出張でした。
どうも朝が寒すぎて練習する気になれない。
実家が暖かすぎなんだな…
というか、このマンション寒すぎだ。こんなもんなのか???
隙間テープとか、窓に張るシートとか、いろいろ工夫して、熱が逃げないようにしよう。
そういえば、この前、玄関のドアに隙間できてたし。隙間のゴムがうまくかんでいない様子。
不動産屋に言ってこれも修理だな。
最近、「Ras el Hanout」が気になってしょうがないので、8月にかった料理事典で調べてみる。
するとやっぱり載っていた。
中身はclous de girofle(クローブ)、cannelle(シナモン)、cardamome(カルダモン)、coriandre(コリアンダー)、cumin(クミン)、curcuma(ウコン)、gingembre(ジンジャー)、poivre noir(黒胡椒)
となっている。バラのつぼみも入れるときがあるようだ。
さすが料理事典(笑)
Thursday, 8 December 2011
Training: Running
今日の朝も気づいたらアラーム何回か止めての6時過ぎ起き。
ほんといやになる。
部屋が寒いからなのか、目覚ましなしですっと起きられない。
潜在的な疲れがたまっているのか…
Cross-training/ Running, Duration 0:40, Distance 6.6km
24hやっている郵便局までランニングで荷物を取りに行く。
こんなことしないと練習できない自分って…
苦しくない程度に走って40min。
だんだん走るのも慣れてきた。
ほんといやになる。
部屋が寒いからなのか、目覚ましなしですっと起きられない。
潜在的な疲れがたまっているのか…
Cross-training/ Running, Duration 0:40, Distance 6.6km
24hやっている郵便局までランニングで荷物を取りに行く。
こんなことしないと練習できない自分って…
苦しくない程度に走って40min。
だんだん走るのも慣れてきた。
Wednesday, 7 December 2011
No ride day
いよいよ、本気でやばい12月上旬。
4月下旬の群馬でのレースに間に合わせるには来週から本格的に始めないと…
それが最終リミット。
2,3週間はスケジュールのやりくりで何とかなりそうだけど、もう延ばせない。
何で今年はこんなにも練習できないのか…
夜にいろいろネットを見ていたら、たまたまクスクスのレシピを見つけて、美味しそうだな~と思っていたところ、見慣れないスパイスの名前を発見。
「Ras El Hanout(ラゼルアノー)」という、アラビア語で「店で一番のもの」という意味らしいスパイス。レシピもいろいろで、店の自慢のスパイスなので、店や家ごとに調合は別々で、ようは何でもありらしい…
参考例は下記。
2 teaspoons ground ginger
2 teaspoons ground cardamon
2 teaspoons ground mace
1 teaspoon cinnamon
1 teaspoon ground allspice
1 teaspoon ground coriander seeds
1 teaspoon ground nutmeg
1 teaspoon turmeric
1/2 teaspoon ground black pepper
1/2 teaspoon ground white pepper
1/2 teaspoon ground cayenne pepper
モロッコ料理には必須らしいんで、今度作ってみようかな。
4月下旬の群馬でのレースに間に合わせるには来週から本格的に始めないと…
それが最終リミット。
2,3週間はスケジュールのやりくりで何とかなりそうだけど、もう延ばせない。
何で今年はこんなにも練習できないのか…
夜にいろいろネットを見ていたら、たまたまクスクスのレシピを見つけて、美味しそうだな~と思っていたところ、見慣れないスパイスの名前を発見。
「Ras El Hanout(ラゼルアノー)」という、アラビア語で「店で一番のもの」という意味らしいスパイス。レシピもいろいろで、店の自慢のスパイスなので、店や家ごとに調合は別々で、ようは何でもありらしい…
参考例は下記。
2 teaspoons ground ginger
2 teaspoons ground cardamon
2 teaspoons ground mace
1 teaspoon cinnamon
1 teaspoon ground allspice
1 teaspoon ground coriander seeds
1 teaspoon ground nutmeg
1 teaspoon turmeric
1/2 teaspoon ground black pepper
1/2 teaspoon ground white pepper
1/2 teaspoon ground cayenne pepper
モロッコ料理には必須らしいんで、今度作ってみようかな。
Tuesday, 6 December 2011
No ride day
今日は一日休みだったのに…
午前中はいろいろ家事を片付け、ちょっとコーヒーでも飲もうかとおもい、エスプレッソメーカーをコンロにかけ…
忘れてました。
キッチンが煙でもくもく。
洗濯機から発火したのかと思ったけれど、火をつけっぱなしだったことを思い出すOrz
結局、後処理に午前中を使ってしまった。
壁吹いたりとか、換気したりとか。
午後からは別な用事が入っており、トレーニングに出かけるタイミングを逸してしまった。
しかも、休みの日なのに本社へのお遣いを言い渡されるし…
だんだんあせってくる、12月上旬。
去年のブログを見てまだ大丈夫、といっているけど、それも怪しくなってきた。
もう、本気でやばいと思うよ。
午前中はいろいろ家事を片付け、ちょっとコーヒーでも飲もうかとおもい、エスプレッソメーカーをコンロにかけ…
忘れてました。
キッチンが煙でもくもく。
洗濯機から発火したのかと思ったけれど、火をつけっぱなしだったことを思い出すOrz
結局、後処理に午前中を使ってしまった。
壁吹いたりとか、換気したりとか。
午後からは別な用事が入っており、トレーニングに出かけるタイミングを逸してしまった。
しかも、休みの日なのに本社へのお遣いを言い渡されるし…
だんだんあせってくる、12月上旬。
去年のブログを見てまだ大丈夫、といっているけど、それも怪しくなってきた。
もう、本気でやばいと思うよ。
Monday, 5 December 2011
Training: Running
都合、家の車をマンションまで持ってきていたので朝は余裕を持って出勤。
朝起きてからはストレッチ、腕立て伏せ100回。
しかし、やっぱり車は疲れる。
たまに運転したいと思うことはあるんだけれど、旅行の運転とはわけが違う。
半ば義務感で運転するので。。。
それほど混まない高速を通って帰宅。
実家からマンションまではランニング。
Cross-training/ Running, Duration 0:40, Distance 5.0km
そのとおりランニング。
帰宅して何もせず。
朝起きてからはストレッチ、腕立て伏せ100回。
しかし、やっぱり車は疲れる。
たまに運転したいと思うことはあるんだけれど、旅行の運転とはわけが違う。
半ば義務感で運転するので。。。
それほど混まない高速を通って帰宅。
実家からマンションまではランニング。
Cross-training/ Running, Duration 0:40, Distance 5.0km
そのとおりランニング。
帰宅して何もせず。
Sunday, 4 December 2011
No ride day
あれ、何したっけ…
ブログ書き溜めるとすぐ忘れてしまう。。。
まあ、どれだけこのブログを見てるかは謎だけど。
最近買ったCD"house of globe"。
ベストやリミックスばっかりだして、って批判されてるけど、マークは親会社に干されてフランス帰ったし、KEIKOは入院中だし…
でも、リミックスも楽しめると思うんだけどね~
今日は晴れていたけど、風が殺人的に強い。仙台にいれば年に数日はある。
母親の希望により、愛子のガーデンガーデンまで運転。
この辺も猛烈に風が強い。
いろいろ見て回ったけど、今はハーブが欲しいな。ローズマリーとバジルは必須。
今は外壁工事中でベランダは使用できないけど(粉塵がすごい)、春になったらベランダを花でいっぱいにしたいと思います。
夜は外出中にカジキさんが仙台滞在中につき食事をとのことだったので、アエルに車を止めて、関係者で食事。
これからのエルドラード、エスペランサをどうしていくか、を議論した。
自分も戦力にはなれないけど、無形の力でチームをサポートできればと思う。
まあ、そんなこといってる前に練習して強くなれって感じなんですけどね。
コンノさんを泉まで送る都合上、実家の車は借りっぱなし。
あ~駐車料金1200円でしたOrz
ブログ書き溜めるとすぐ忘れてしまう。。。
まあ、どれだけこのブログを見てるかは謎だけど。
最近買ったCD"house of globe"。
ベストやリミックスばっかりだして、って批判されてるけど、マークは親会社に干されてフランス帰ったし、KEIKOは入院中だし…
でも、リミックスも楽しめると思うんだけどね~
今日は晴れていたけど、風が殺人的に強い。仙台にいれば年に数日はある。
母親の希望により、愛子のガーデンガーデンまで運転。
この辺も猛烈に風が強い。
いろいろ見て回ったけど、今はハーブが欲しいな。ローズマリーとバジルは必須。
今は外壁工事中でベランダは使用できないけど(粉塵がすごい)、春になったらベランダを花でいっぱいにしたいと思います。
夜は外出中にカジキさんが仙台滞在中につき食事をとのことだったので、アエルに車を止めて、関係者で食事。
これからのエルドラード、エスペランサをどうしていくか、を議論した。
自分も戦力にはなれないけど、無形の力でチームをサポートできればと思う。
まあ、そんなこといってる前に練習して強くなれって感じなんですけどね。
コンノさんを泉まで送る都合上、実家の車は借りっぱなし。
あ~駐車料金1200円でしたOrz
Saturday, 3 December 2011
No ride day
一日中雨。
午前中かけて家計簿をOpen Office Calcで作る。
そのまま作るのも面白くないので、英語でつくってみる。
支出・収入を入力するとグラフが自動的に作成されるように。
まず大事なのは収支バランスのグラフ。
あとは支出項目ごとの金額とパーセンテージのグラフ。
このグラフは円グラフではなくて棒グラフなのがポイント。項目が多すぎて円グラフでは見にくくなる。
3つめは一回あたりの支出額と月あたりの購入回数を軸にとって、円の大きさで項目別支出額を表した、バブルグラフ。
通勤手当は自動的に相殺されるようになっています。
あ、今月は株式の配当があった。。。でも、地震前に買い付けたので評価額は…(特に銀行株がひどい!)
株価もだいぶ下がったので、値ごろ感のある内需株を買い付けておきました。
午前中かけて家計簿をOpen Office Calcで作る。
そのまま作るのも面白くないので、英語でつくってみる。
支出・収入を入力するとグラフが自動的に作成されるように。
まず大事なのは収支バランスのグラフ。
あとは支出項目ごとの金額とパーセンテージのグラフ。
このグラフは円グラフではなくて棒グラフなのがポイント。項目が多すぎて円グラフでは見にくくなる。
3つめは一回あたりの支出額と月あたりの購入回数を軸にとって、円の大きさで項目別支出額を表した、バブルグラフ。
通勤手当は自動的に相殺されるようになっています。
あ、今月は株式の配当があった。。。でも、地震前に買い付けたので評価額は…(特に銀行株がひどい!)
株価もだいぶ下がったので、値ごろ感のある内需株を買い付けておきました。
Friday, 2 December 2011
Training: Running
朝はストレッチ、腕立て伏せ100回。
夜は実家に帰るので、ランニングで。
Cross-training/ Running, Duration 0:30, Distance 6.0km
県道泉線を通って。
途中、北郵便局で再配達の郵便物を受け取る。
小雨の中、帰宅。
明日は雨らしいので、家でじっとしてます。
夜は実家に帰るので、ランニングで。
Cross-training/ Running, Duration 0:30, Distance 6.0km
県道泉線を通って。
途中、北郵便局で再配達の郵便物を受け取る。
小雨の中、帰宅。
明日は雨らしいので、家でじっとしてます。
Thursday, 1 December 2011
No ride day
今日も練習なし。
どうもやる気が出ない。
近くのスーパーにノルウェー産生アトランティックサーモンがあったので買ってみた。
2切れで400円だから、日本の鮭に比べても安いわけではない。
早速ムニエルにしてみた(マスタード風味)。
一言で言うと…脂っぽい。
気持ちが悪くなるような脂の乗り。日本人はこういうのが好きなのか…
少なくとも焼いて食べるときは脂を落として焼いたほうが美味しく食べられるだろう。
生だったら、この脂ののりが美味しいんだと思うけど。
しかも、一説によると北欧のサーモン養殖は劣悪な環境とも言われるので、年に数回しか食べてはいけないという話も…
最近はNZ産のサーモンのありますが、どうなんでしょう???
どうもやる気が出ない。
近くのスーパーにノルウェー産生アトランティックサーモンがあったので買ってみた。
2切れで400円だから、日本の鮭に比べても安いわけではない。
早速ムニエルにしてみた(マスタード風味)。
一言で言うと…脂っぽい。
気持ちが悪くなるような脂の乗り。日本人はこういうのが好きなのか…
少なくとも焼いて食べるときは脂を落として焼いたほうが美味しく食べられるだろう。
生だったら、この脂ののりが美味しいんだと思うけど。
しかも、一説によると北欧のサーモン養殖は劣悪な環境とも言われるので、年に数回しか食べてはいけないという話も…
最近はNZ産のサーモンのありますが、どうなんでしょう???
Subscribe to:
Posts (Atom)